気になる特徴

日々のこと

子供の勝ち負けと癇癪とクールダウン

うちの子は勝ち負けにこだわりがあって、負けると癇癪を起こすのですが、その原因とクールダウンの方法を考えてみました。
日々のこと

注目苦手:お友達に声をかけられるのが恥ずかしい

子供も私もですが、コミュニケーションが苦手というよりも「人の目や視線を感じるのが苦手(だから相手を見ない=サインを見逃す)」なのかなと感じました。
助けられた本

綺麗な字の練習(1):「い」だか「り」だかわからない文字を子供が書いている

子供が「い」か「り」かわからない字を書いていたので、読みやすくなるようお習字ごっこをしながら練習しました。子供は注意されることが苦手なので、親が自分の字を注意しつつ、気付いてもらいます。
気になる特徴

困りごとのトリセツを読んで、自分が何に困っているのか&対処法を知る

発達障害の人は自分が何に困っているのか、自分でもよくわからないことが多いです。NHKのサイト内にある「困りごとのトリセツ」を読んで、自分が何に困っているのか&対処法を知ることで対策するのが楽になりますよ。
日々のこと

見えない友達:子供にイマジナリーフレンドが現れた!

子供にイマジナリーフレンドができたようで、どう対応したらいいのかドキドキしています。結構あることなのかな。まじめな顔で言い出すのでぎょっとする。
気になる特徴

不安が止まらない:子供が突拍子もない不安を抱いててびっくりする

子供が突拍子もない不安を日々口にするので、不安障害なんじゃないかとドキドキしています。できるだけ不安に思わずに過ごして欲しいと思うけれど、不安になるなというのは無理だと解ってるので少しでも和らげてあげたいです。
気になる特徴

他人との境界線:絵本の中の事を恐れたり、友達が叱られるのを恐れる。

子供が怒られるのが苦手なのは「他人との境界線が曖昧」というのが原因だと気付きました。 私もこの「他人との境界線が曖昧」というところがあって、うちの母もそうだなと思います。 全体的に人間関係のほとんどはこれが問題なのかも。
日々のこと

安心毛布:最近のブランケット症候群の子供の様子。適度に依存中です。

ブランケット症候群(安心毛布)の子供の現在の様子をご紹介します。不安が強いタイプのお子さんは、無理に卒業させないほうが心の安定のためにもいいんじゃないかと個人的には思います。
日々のこと

初めての体験苦手:新学期は緊張でカチコチです

うちの子は初めての体験や環境がとても苦手です。緊張してカチコチに固まってしまうのです。親ができる子供のストレスの減らし方として、うちではいくつか気を付けていることがあるのでご紹介します。
日々のこと

運動会のピストルこわい:うちの幼稚園はたいこだった

うちの子は軽い聴覚過敏があって運動会のピストル音を心配していましたが、うちの園ではたいこでした。うちの子の運動会の様子と聴覚過敏の子ができる対策についてご紹介します。