2歳半ごろから、子供が「赤信号ー!緑信号ー!」と言い始めました。療育先で交通安全教室があったようです。
同時期から「なんで?」攻撃も始まりました。
今回は、子供が必ずぶち当たる「青信号ってどうして緑なのか?」という謎の答えをgを
子供の知的好奇心「なんで?」攻撃が始まった
子供が言葉を話し始めると、疑問に思ったことを親やまわりの人間に「なぜ?」と問い始めます。
これは「なぜなぜ期」と呼ばれていて、主に朝から晩までぴったり一緒にいる母親を困らせる現象です。
子供にとっては不思議だと思うことの答えが知りたいという知的好奇心の現れで、子供の脳が発達するうえでとても重要な時期だと言われています。
【疑問1】子供が「なぜ青信号は緑なのか」と聞いてきた
子供から「なんで?」と聞かれて返答に困るという話をよく聞きますが、うちの子の初めての「なんで?」は青信号でした。
あ!みどりー!
あれは青信号よ。
あお…。なんで?みどりよ?
なんであおなんでしょうね。子供にどう伝えていいかわかりません。
仕方なく、なんでだろうね?とお母さんも知らないという感じで納めてしまいました。
あるよね。わかるよ。これ、絶対にいちどは不思議に思うやつだよね。
理由:日本は古くから緑~青にかけての色をあおと呼んだため
調べてみると、日本は古くから緑から青にかけての色を「青」と読んでいたためという答えが出てきました。
そのため緑色の信号でも青と呼ぶことにあまり違和感が無かったのだそうです。
また、最初の信号ができた際に白黒の信号の写真が掲載された新聞で「青信号」と書かれたものが一般的に広まって、青信号と呼ばれているそうです。
実際の警視庁の資料ではちゃんと緑信号と呼ばれていましたが、それも1947年に法令で青信号となり、その後に作られた信号は現在の青緑色になりました。
(古い年代に作られた信号は現在のものよりも緑のものがあるようです)
うーん。子供にそのまま話して理解されるだろうか・・・。
【疑問2】正方形と長方形のちがい
他にも物の形の呼び名のことを覚えたいようです。先日は正方形と長方形の積み木を手に取って聞いてきました。
(正方形を指して)これはしかく。
(長方形を指して)これはなに?
それも四角よ。
でもこっちは正方形でこっちは長方形って言うんだけど…。
あ、ながしかくって言ったほうがいいのかな?あれ?
(楕円を指して)じゃあこれは?
それは楕円形。
…いや…ながまるって言うのか?
丸のことは理解しているので、敢えて楕円形のことを聞いていると考えて答えましたが、良かったんだろうか。ながまるとかいうのかな?
後日長方形の積み木を見せてこれなぁに?と聞くと「しかくー!」と普通に言っていたので、説明下手な母に聞くのはやめて療育の先生に聞いたのかなぁ。
夫にこの事を話して、何て答えれば良かったんだろうかと聞いてみました。
小さい子だと長方形じゃなくて長四角っていうんじゃない?
でも僕は正方形と長方形でもいいと思う。
どうせ後で覚え直さないといけないしね。
そういう問題なんだろうか…。
【疑問3】この色、なにいろ?
私は融通が利かなくて最近は子供の「あれ何色?」にも困っています。
例えば黄色とオレンジの中間色。
これなにいろ?
うーん。忠実に言えば山吹色…。
もっとアバウトに黄色!って言ってあげればいいのですが、子供がなぜかオレンジのものも黄色!と言うので気になって。
どこまでか黄色でどこからがオレンジなのか。しっかり線引きできないので、教える側としても、もやもやします。
誕生日プレゼントに辞書を買うべきか・・・
もうすぐ誕生日のウチの子。プレゼント選びは悩みます。
自転車にもなるストライダーを買おうかなと思っていたのですが、今後「なんで?」と聞かれたときのために辞典のセットにしといたほうがいいのかもという気になってきました。
私にいろいろ説明できる気がしませんので一緒に辞書を見て説明できたらいいな、と。・・・でもたぶん買っても載ってないような事を聞かれるんだろう。
夫はいつもいないし。私が教えられるところは教えてあげたいと思うけれど、説明下手で急な質問には柔軟な対応ができません。
ひらがな、カタカナ、数字とさくさく覚えて読むのも楽しくなってきているようなので、これは辞書かなぁ。もうちょっと考えて決めたいとおもいます。
★☆ 子供へのプレゼントシリーズ ☆★
コメント