苦手克服:エスカレーターの(フラットになるやつ)を克服しました!

エスカレーターが苦手です 日々のこと
エスカレーターが苦手です

うちの子はエスカレーターとエレベーターが苦手です。

乗るとわかると親に「抱っこ!怖いから抱っこして!」と大騒ぎします。

しかし、昨日フラットなエスカレーターでそっと子供を降ろしてみたところ、克服することができました!

スポンサーリンク

抱っこは重くてもう辛い。ぜひ克服を・・・

もう3歳になりさすがに重い・・・。10キロを超えたあたりから体力のない私には子供を抱っこしてエスカレーターに乗るのが辛くなってきました。限界だ。

エスカレーター上で子供を降ろしてみた

できればそろそろ抱っこじゃなく自分で乗って欲しい。

先日、フラットなエスカレーターに乗っているときに抱っこ人形のように体に巻き付いた子供を見ながらそう思いました。腕、抜けそうですから。

そこで、フラットだから大丈夫だろうと子供をそっとエスカレーターに降ろしてみました

こども
こども

ぎゃあ!(驚いて飛びつこうとする)

おかあさん
おかあさん

大丈夫よ。見て。

平らな坂道だから怖くないよ。

私も子供の目線まで体を屈めて、安心させるように手をつなぎました。

子供は緊張した顔で固まっていましたが、思っていたほど怖くなかったのか、最後のほうでは少しだけリラックスして乗ることができました。

自分でエスカレーターを降りることもできた!

おかあさん
おかあさん

もうすぐ降りるよ。準備してね。

1・2・3!ぴょん!

こども
こども

・・・できた!

前もって準備をさせる声かけをしたからか、子供はぐらぐらしながらもきちんと降りることができました。

フロアに降りた瞬間はやっぱりぐらぐらっと体勢を崩していましたが、すぐに笑顔が浮かびます。

怖くなかったでしょう?動いて面白かったね!」そう言うと笑顔で頷いていました。

エスカレーターってもしかして怖くない?と思った

その日は1度だけでもう乗ることはなかったのですが、駐車場まで歩くあいだに子供と話をしてみました。

おかあさん
おかあさん

エスカレーター面白かったね。

前にあなたと同じくらいのお友達も乗っていたね。

次はまた乗ってみる?

こども
こども

うん。乗ってみる。

怖かった、もう乗らない!と言われるかもしれないなと思っていましたが、子供はエスカレーターをずいぶん気に入ったようでした。

子供はこれまでエスカレーターは怖いと思い込んでいましたが、実際に乗ってみると案外怖くないのだなと感じたようです。

「エスカレーター乗りたい」突然、子供からのリクエスト

それから1週間ほどした昨日。療育先からの帰り道の車内で突然子供が言い出しました。

こども
こども

エスカレーターに乗りたい!

・・・えぇ!?また乗ろうねとは言っていましたが、自分からリクエストを出してまで乗りたいなんて。でも本人がやる気になっているのだから、ここはチャレンジさせることにしました。

一度大丈夫と思ったら平気になった

子供は手をつないでエスカレーターに乗り、動いているあいだは私の身体に密着するようにじっと立って、そして掛け声にあわせて上手に降りることができました。

一度できるようになってしまえば、子供は落ち着いて乗り降りできるようになり、まわりのお客様の様子を観察する余裕も出てきます。

おかあさん
おかあさん

あのお姉ちゃん、上手に乗れてるね。

こども
こども

あの子、小さいのに上手だね!

他の子供達の様子をふたりで観察し、子供は手すりにつかまって大人と同じように体を支えることを覚えてニッと笑ったりしています。

乗っては降り、降りては乗ってを繰り返して1時間半。完璧にフラットなエスカレーターは克服しました。すごい!

エスカレーターの苦手克服ポイント

今回エスカレーターに乗れるようになったのは、最初からチャレンジせずに途中で降ろされたので乗っている感覚から掴んだことが大きかったと思います。

だって、エスカレーターって乗るときと降りるときが怖いもんね。

途中で降ろされて、ただ足を踏ん張って乗っていることを先に体験して「なんだ、思っていたより怖くないな。逆に面白いな」と思ったのかもしれません。

最初に降りたときは体勢を崩して「わっ・・・」という顔をしていましたが、「できたね!自分で乗れたね!面白かったね!」とたくさん褒めたので大好きになったようです。

  • 最初は抱っこで乗って、途中で降ろす。(簡単なところから体験。乗り降りは後で。)
  • 人の流れの邪魔にならないように人の少ないお店を選ぶ。
  • 不安そうなら、乗っているあいだ身体を添わせて安心させる。
  • かがんで目線を合わせて大丈夫と落ち着かせる。
  • 乗り降りの際はだいぶ前から声掛けをして準備をさせ、タイミングが取りやすいように一緒にカウントする。
  • 乗り降りで体勢が崩れないように手をつないでフォローする。
  • 乗るたびに「できたね!楽しかったね!」を強調して刷り込む。

不安が強い子は一度できると、そのまま克服できることが多い

おかあさん
おかあさん

今日はエスカレーター楽しかった?次は階段のにも乗ってみようね。

階段になってるだけだから難しくないし、楽しいよ。

こども
こども

うん!

だいたい階段型のエスカレーターに乗る機会のほうが多いのだから、できれば今回の成功体験をもとに階段型も克服して欲しいと思っています。

毎回何かを克服するたびに思うけれど、なかなかできない時はどんなに声掛けしても頑張ってもだめなのに、できるようになる時というのは本当に一瞬。

しかも、えっ?これで克服?というくらいに単純なことでできるようになったりします。

次は階段型だ!

フラットに比べると階段のほうがかなり難易度高そうだけれど、頑張るぞ!

★☆ 苦手克服シリーズ ☆★

目薬苦手を克服:不安が強い子供に目薬を上手(?)にさす方法
アデノウイルス→流行性角結膜炎になった子供に目薬をさすのに苦労していましたが、なんとか苦手を克服しました!目薬苦手な子向けにうちで成功した方法をご紹介します。
勝手に克服:エレベーターに泣かずに乗れるようになりました!
不安が強くエレベーターが怖くて乗れなくなっていましたが、子供が急にチャレンジする気になって勝手に克服しました。このタイプの子は成長と共に勝手にできるようになるので、親は心配だけど見守るしかできないです。
負けても面白い:一番がいい病を少しだけ克服するのにトントン相撲が良かった!
うちの子はゲームに負けると怒ったり泣いたりして癇癪を起こす1番病がひどいので、簡単ですぐ勝敗がついて何度もできる「トントン相撲」で負けても楽しいという感覚をちょっとだけ持つことができました!
子供の「疲れちゃった!宿題やりたくない!」への対処法
子供って疲れると宿題やりたくない!って癇癪を起こしますよね。うちで最近実践している、子供の「宿題やりたくない!」への対処法をご紹介します。でもまぁ、何やっても癇癪起こす時もありますね…。仕方ない。
不安が強い:慣れない乗り物がこわい。にはポジティブ発言が効くかも
うちの子は不安が強くて初めての体験が苦手です。初めて乗る乗り物とか。子供の頃の記憶を辿ると子供の頃の自分もそうでした。とりあえず、体験を積むことである程度克服できるのですが、子供には私が横で「面白い!」とポジティブ発言をすることで好きになってもらおうと思います。
不安が強い子のための悪夢を見なくなるおまじない
不安が強く「悪夢を見るのが怖い」といってなかなか寝ない子に、悪夢を打ち消すおまじないを教えたら寝るのが怖くなくなりました。簡単にできて効果抜群だったのでご紹介します。

 

コメント