ST(言語聴覚療法)を受けに行ったら、2度目の発達検査だった

療育のつもりが発達検査だった 日々のこと

去年の終わりから今年の初めにかけて、子供が初めて発達検査(田中ビネー)を受けました。

結果を聞きに行ってもどうもすっきりと判断がなく、「サ行がシャになるから、一度ST(言語聴覚療法)を受けてみましょうか!」と言われていました。

その後、風邪や自粛で行けなかったりしましたが、やっと受けてきましたよ。

スポンサーリンク

リハビリと聞いていたけど、行ってみたら発達検査だった

うちの子は恥ずかしがったり、甘えたりするときに赤ちゃん返り的にサ行がシャになります。

以前から気付いていてたまに声かけをしてはいましたが、今回はそのリハビリをするかどうかを判断するために言語聴覚士の方に見てもらうという説明を先生からお聞きしていました。

以前の発達検査の様子や結果はこちら。

発達検査の1回目「言語評価」を受けてきました
子供の発達検査1日目。「言語評価」を受けました。子供の凹凸がはっきり出ていてびっくりしました。テストの内容が少し出ているので、知りたくない人はお気をつけください。
発達検査の2回目「心理検査」を受けてきました
発達検査の2回目。「心理検査」を受けてきました。こちらは年齢相応な結果が出ました。テストの内容が出ているので、知りたくない方はお気をつけください。
発達検査(田中ビネー)の結果を聞きに行ってきました
発達検査(田中ビネー)の結果を聞きに行ったのですが、現在のところ日常生活に支障が無いことから「さ行の訓練でもしてみるか」と言われました。え?診断は?結局どうなったのかよくわかりませんでした…。

1回目の言語評価はかなり凹凸。2回目の心理検査はまったく問題なし。そして総合評価としての先生からの判断はまだ出ていません。

今回は発音の練習をしに行くよと子供には伝えて、コロナ渦の中、行ってきたのですが…なんか部屋に入って始まったのは聞いたことのある質問…。あれ?これ、1回目の言語評価の問題では?

子供も私も唖然…。でも流されて田中ビネーの問題に答える

お部屋に案内され、席に座ると言語聴覚士の先生が「これから問題を出すよー」と言い、見たことのある書類の束を取り出しました。

子供も私も「おかしい…。聞いてたのと違うな…。」と思いつつ、子供は最後まで質問に答えていきます。前回のテストから約半年。子供は覚えているのか、前回に比べてかなり落ち着いていました。

前回できなかったり解らなかった問題は、子供から「あれはどういう意味だったの?」と聞かれたりしてふたりで答え合わせをしてしまっていたため、今回は難なく正解。いいのかな…。

記憶力がすごくいいタイプの子ではありませんが、こうも短期間にやると結構覚えてますね。記憶力の悪い私ですら結構覚えていたので、子供は前にやった問題ばっかり!と思っていたことでしょう。

間違うより「わからない(正解)」がいいに決まってる

前回の先生は「わからない時はわからないと言っていいのよ。それも正解なのよ」と何度も言っていたため、子供は確実にわかるものだけ答えてそれ以外は「わからない」を連発していました。

これはお笑いの「押すなよ~押すなよ~」みたいなものです。子供なりにわからないと言ったほうがいいのか?と思ったようで、連発です。そりゃ、間違うより正解のほうがいいもんね。

前回は「わからないと答えることも正解」と言われたことで、かなり軽くわからないを言っていました。

大人であれば、先生がそういう意味で正解なのよと言ったのではないとわかるのですが、うちの子はこれを言葉通りに受け取ってしまったのですね。(うちの子の弱い部分)

でも今回の先生は「わからなかったらわからないって言っていいよ」くらいであっさりした感じだったため、しっかり考えて答えていて、「わからない」を連発することはありませんでした。

今回は当日に発達検査の結果(医師診断)が出た

前回は別の日に結果だけを聞きに来ましたが、今回の発達検査の結果は1時間ほど待ってすぐ出ました。

半年前の結果では凹凸が大きかったのですが、今回は全て実年齢を超えていて年相応ということでした。

勉強についていけないということも無いだろうし、話も座って聞くことができるので、授業態度も問題ないでしょう。

でもカウンセリングで聞いた内容や、子供の様子を見るとやや幼い印象・独特のスペクトラムの特徴が出ているので注意が必要とのことです。

「また小学校に入って何か問題を指摘されたら、その時は来てください」という結果(要経過観察)でした。

またもや診断つかなかったということ

前回の医師評価の日に先生の話を聞いても「?で?結果はどうなの?」と謎なままで帰宅しました。

今回、テストだと知らずに行ってびっくりしましたが、たぶんもう一回言語評価のテストをしてみるつもりで呼び出されてたんだなぁ…。

テストするよと伝えると練習してくる子とかもいそうだから、あえて伝えないのかもしれませんね。

それにしても以前は発達検査を受ければおのずと「大丈夫」か「診断名」のどちらかがつくのかなと思っていましたが、そういうことでもないのですね。

また、小学校に入って問題が発生するまでよくわからない状態が続くようです。発達検査自体、療育先から就学相談の材料としてすすめられて受けたのですが、大丈夫かなぁ。

療育先からは通級をすすめられているのですが、希望する人が多いみたいだし、診断ないので断られるかもしれません。

診断名もなくグレーゾーンと言われることもなかったのですが、特徴はあると言われたので「グレーゾーン」と思ってこれからの就学相談や通級希望のカウンセリングに挑もうと思います。

コメント