子供のチャレンジ心を大切に!失敗してもいいから思う存分やらせてみよう。

3歳児が実験してた 日々のこと
3歳児が実験してた

一時期、眠さに負けて絵本を読まなくなった時期がありましたが、最近また寝る前に絵本を読むようになりました。

大好きなこぐまちゃんシリーズやそらまめくんのシリーズ、そしてだるまちゃんのシリーズ。

親としては毎日似たようなものしか読まないのでおなかいっぱいな気分です・・・。


スポンサーリンク

子供の脳はスポンジ状態!好きな事ならなんでも覚えるよ

子供ってどんな絵本でも好きという訳ではなくて、独特な言い回しやテンポが良いものを好みます。

私は瀬田貞二さんの翻訳が好きでよく買ってしまうのですが、子供はまた私の趣味とはちょっと違うようで私が好きな本には反応せず、食べ物と猫に異常反応を起こしています。

そんなに好きか!と思うくらい。

これまでは、大好きな絵本を見付けると何度も「読んで」とせがまれていましたが、最近ちょっと様子が変わってきました。

文章を暗記して、絵本を自分で読んでる気分を味わっている

ひとりで絵本をめくって、本を読んでいる姿をよく見るようになったのです。

本を読んでいるといっても、実際には短めの文章の絵本を耳で聞いて暗記し、本当に読んでいるような感じで朗読しています。

ひらがな・カタカナは多少読めるものの、まだ、たどたどしくて「あ・・ひ・・る・・・が・・・」みたいな感じになるのですが、暗記している絵本はちゃんと抑揚をつけて読んでいます。

暗記している文章をスラスラと言いながら絵本をめくるのは、お姉ちゃんになったようでとても嬉しそう。

長文でまだ暗記ができていないものは流れを思い出しながら文章を自作して読んでいるふりをしています。

毎日そばでその様子を見ながらにやにや。今の子供の文章力はこんな感じか~と楽しく聞いています。

耳コピして朗読、私もやっていたなぁ

この絵本を暗記して読んでるように見せるやつ、私もやっていたなぁ。

私の時は確か幼稚園の頃だったと思うのですが、お姉ちゃんが宿題で教科書を音読するものを覚えていました。

そして幼稚園で友達にお話を披露していました。

只今子供は3歳ですが、この頃の子供の脳はスポンジのようにどんなことでも吸収します。

強制ではなく自分が覚えたいから(興味があること)かもしれませんが、簡単に覚えられたような気がします。小学校くらいになるとすぐ忘れちゃったけれど。

現在では記憶力ゼロの私でもそうなので、ほとんどの子供がこの頃はそんな感じなんでしょう。

こういう時期の記憶力をフル稼働させた子供が国旗を全部言えるとか駅名を全部言えるとかでテレビに出るんだろうな・・・。

私はそんな風に頑張ってもらうつもりはありませんが、興味があることは何でもやったり見たりして欲しいなぁ。

子供の「やってみたい!」という欲求は大事にしよう

不安が強くてあまり刺激的なことは好まない子ですが「これ、やってみたいなぁ」は結構頻繁に伝えてきてくれます。

そういう、子供の純粋なチャレンジ心は大切にしたい!

危険がなければやらせてあげたいし、私も面白そうと思ったものは子供の気が変わらないうちにすぐやってみます。

うーん、これやらせるとちょっとお行儀は良くないなぁ、服が汚れちゃうなぁ・・・などと躊躇する事もしばしばありますし、「それ、うまくいかないかもよ?」という事も多々ありますが。

失敗してうまくいかなくても、やってみることは大切。

とりあえず、気になったならやってみよう

おかあさん
おかあさん

本当はこれはお行儀が悪いことだからやらないほうがいいんだけど、どうしてもやってみたいなら1回だけね。

こども
こども

わかった!

子供って、結果がわからないからやってみたいのです。

 

危ないから禁止にするより、人のご迷惑にならない所で一度やってみたら、気が済んでその後はやりたいと言わないことのほうが多いです。

親の目を盗んで、知らないところでやられるよりは目の届くところでやってもらったほうがサポートしやすいですよね。

先日子供がやっていたチャレンジは「氷釣り」

先日はおやつを食べ終わった小さいお皿を手にキッチンへやってきて「氷ちょうだい」と言ってきました。

こども
こども

氷を1個ちょうだい。

おかあさん
おかあさん

ん?なにするの?

こども
こども

ひみつ!

 

氷を触って遊びたいのかな?と、ひとつ氷を入れてやるとテーブルに置いたお皿の氷にひもを垂らしてもぞもぞしていました。

うちでは床やラグが濡れるくらいは気にしないので、そっと見守っていると…あ!あれか!

そういえば以前テレビで氷の上に糸を垂らして、塩をかけて凍らせて釣るという実験を見たんでした。それを再現したいようです。

細い糸を垂らして頑張っていますが、大事な塩を忘れています。残念。

釣れずに悲しそうな顔になってきたので、塩を持って行って釣り方を教えてあげました。

子供は「おぉぉー!釣れたー!」と大喜びでしたが、残念ながら最後まで塩のことを「おさとう」と言っていました。何度も言い直して教えたのにその辺は気にしないらしいです。

まぁいいか。3歳児が自発的に実験してたのはびっくりしましたが、理屈がわからなくても面白いなと思ってくれたらそれでいいや。

以前科学館に遊びに行ったときは水素爆発実験のショーを見て大きな音にひぃぃぃ!となっていたので、もう少し大きくなったらまた連れて行ってみたいとおもいます。楽しいよね。実験。

★☆ 子供の興味を引き出すシリーズ ☆★

月刊絵本と幼児通信教育:去年から幼児ポピーやってます
うちの子は去年から幼児ポピーをやってます。初めは月刊絵本を探していたのですが、いろいろ考えた結果通信幼児教育の「月刊ポピー」を受講することになりました。1年間利用してきて、幼児ポピーのおすすめだなぁと思う点をご紹介します。
自宅で療育:お料理のお手伝いで自己肯定感アップ!
子供にお料理のお手伝いをしてもらうことで、自己肯定感を育てることができます。親としては忙しいときに・・・と思いますが、お手伝いのさせ方や声掛け次第で自己肯定感を育てることもバキッと砕くこともできるので気を付けましょう。
旅行前に最適:絵本で日本地図を覚えて旅行を楽しもう!
帰省前に子供と一緒に絵本で日本地図を覚えました。前から世界地図を見て遊んでいましたが、日本地図を覚えて実際に移動してみることで世界の大きさがわかってくるのでおすすめです。
科学館の無料工作教室で楽しく遊んで科学を学ぼう!
子供が小さい頃から、近所の科学館へ年間パスポートで通っています。特に無料の工作教室は材料ももらえてお手軽に作れるのでおすすめ!楽しく遊んで科学を学ぶことができますよ。

コメント