もう日付が変わってしまったので、一昨日になるのですが「世界仰天ニュース」で場面緘黙症の女の子の話を見ました。
以前から、発達障害関連の本を読むとよく出てくるので場面緘黙症自体は知っていました。
場面緘黙症というのは、特定の場所で声が出にくくなったり話せなくなる症状です。
場面緘黙症を知って子供の困りごとが良くわかった
違う番組を見ていた夫に、場面緘黙症の紹介される番組を見たいと伝えました。
ちょっと見たい番組があるから変えてもいい?
学校で話ができない女の子のやつ。
私、うちの子はこれじゃないかと疑っているんだよね。
そういうと、夫も少し気になったようで一緒に見ることにしました。
場面緘黙症とは?どんな症状が出るの?
場面緘黙症は、家では話すことができるのに特定の場所や状況で話すことが難しくなる症状です。
例えば家では会話ができるのに、学校では一言も話せないなどです。
もともと内気で不安が強い性格の子供に多く、一般的には2~5歳頃に発症するとされています。
周囲から単なる引っ込み思案と思われてそのまま放置されると、話すことへの苦手意識が強くなって更に話すことが難しくなるので早めにサポートが必要です。
言葉以外にも、緘動といって強い不安のために動けなくなる症状もあります。
夫と一緒に場面緘黙症の番組を見ました
番組が始まって、ほんの少し見ただけで夫はびっくりしてこう言いました。
これはちーのことだよ!
その女性のお話を見ていると本で場面緘黙症のことを読んでいたときよりもずっと確信を持って「ちーはこれかもしれない」と思えました。
女の子が話をしたくても言葉が出なくて不安そうにする表情や、困ったようなしぐさを見ていると、ちーのことを見ているようでした。
もしこれだとしたら、もう少しずつ慣れるしかないってことだよね。
僕も不安に弱いところがあるから、僕の遺伝かも。ごめんね。
いや。わたしの遺伝かも。ごめん。両方だね!
これはもう、子供に症状が出るのは仕方のないことだよね。
アハハハ。
ふたりで笑ってしまいました。
夫はやっと子供の症状のことを理解したような感じでした。
場面緘黙症を知って、今まで腑に落ちなかったことがストンと落ちた
発達障害かもといろいろと本を読んでもなんか腑に落ちなくて、それが人それぞれ症状が違う発達障害という難しい特性のせいなのかなぁと思っていました。
でも、場面緘黙症の症状が強く出ていたのだとすると、今までのことがストンと納得できました。
- 療育に行き始めた → 母子分離で不安が強くなる → 緘黙症状
- 横目 → 他人の視線が苦手 → 人と顔をあわせたくない
- 人の好き嫌いが激しくなった → 目力のある人 → 視線が苦手
- 給食を食べない → 見られているのが嫌 → ひとりなら食べる
療育先でだけ場面緘黙症の症状が出るのはなぜ?
療育に通い始めた2歳前から突然不安が強くなって、できていたことができなくなったり療育先での今まで見たことがない様子にびっくりしました。
それって突然母子分離の療育に通い始めたことで不安を強く感じたので、場面緘黙症の症状が出てきたってことだったんですね。
療育先は場面緘黙の出てしまう場所。母親である私は話せる相手で、療育先の先生は話せない相手なんですね。
療育に慣れない通い始めの頃、置いて行かれる療育先の玄関で頻繁に横目(顔を動かさずに目だけでまわりを伺う様子)になってました。
あれもスタッフの人達の視線が苦手だったんだね。
できなくなっていた点も視線をヒントにすれば全て理解できる
にっこりふんわりした様子の人は平気なのに、目力のある人が苦手なのは自分に向けられる視線が苦手だったのか。スタッフの人もこれによって好き嫌いがあるんだね。
療育先は給食なのですが、最初の3日くらいみんなとごはんが食べられなかったのも見られているようで苦手だったんだね。
先生の機転でひとり離れた席でなら食べられたのはそのせいなのか。
不安が強い傾向があるとは思っていたけれど・・・。
場面緘黙症は見守って行くしかないの?
場面緘黙症は2~5歳で0.15%の発症率だそうです。
もともとはおおらかで自由気ままで大物感のある子だったのに、母子分離の療育に行かせたことで不安強くさせたのかもしれません。
でも療育が原因というよりもともとそういう気質も持っていたのだろうし、療育に行ってなければ幼稚園などの集団生活に入ったときに同じようになっていたかも。
今、療育のような手厚く見てもらえる状態で症状が出たということはかえって良かったなと思います。
今でもスタッフの好き嫌い(たぶん目力)はあるものの、療育先でお友達もできて楽しく遊び、まだまだ不安いっぱいでなかなか自分の気持ちは言えないもののおしゃべりもできているようです。
ゆっくり慣れていって克服できるといいんですが。
場面緘黙症は親の前では症状が出ないので、なかなか気づけない
今まで「問題無さそうなのになんでかな~」と親としては思っていたけれど、それも当たり前でした。
私が療育に通わせ始めて一番にびっくりしたのはわが子の「見たこともない様子」に、でした。
親は子供にとっては一番安心できる存在。親の前や自宅だとお話できるし落ち着いてるし元気いっぱいです。
うちの場合は祖父母などにも問題なく対応していて、問題ありとは誰も思っていませんでした。
母親が一緒だと知らない場所でもとりあえず安心していられるので、元気いっぱいではないけれど人見知りなんですという状態くらいで済んでしまいます。これでは親はなかなか気づけませんね。
でも、1歳頃に託児も経験してるんだけどな・・・。
その頃は離れる時だけ泣いて、親が見えなくなるとすぐ気持ちを切り替えて楽しく遊んでたようです。今もそういう感じかと思っていたんですけど。
母子分離の療育、合わないのかな・・・?このまま母子分離で慣れていったほうがいいのかな?もう少し様子を見つつ、相談する機会があればどこかへ相談も考えておこうと思います。
(後日談)
うちの子の場合は、その後療育先でも慣れたことで場面緘黙症の症状は改善されました。基本的に不安が強いタイプではありますが、その後はこのような症状は出ていません。
★☆ 不安が強い子シリーズ ☆★
コメント