療育 ピアノを習って自信と努力の仕方を学ぼう【発達障害のある子の習い事】 最近子供がピアノを習い始めました。親以外の大人に褒められる経験と、舞台に立って発表する経験をして欲しいと思っています。ピアノを習うメリットをまとめてみました。 2019.10.26 療育
療育 自宅で療育:アクアビーズで集中力アップ!指先の訓練にも。 去年のクリスマスプレゼントは「アクアビーズ」と「キックスケーター」でした。 キックスケーターは確かに子供が欲しいと言ったものだったのですが、アクアビーズは私のセレクト(子供は欲しがってない)。 アクアビースは水でくっつくので安心 ... 2019.01.10 療育
日々のこと うちにもサンタがやってきた!LaQ ボーナスパック2017だ! 子供のクリスマスプレゼントとしてLaQのボーナスセットをプレゼントしました。 LaQは子供の指先の力を鍛えるのにとっても良いと思っています。私もやりたくてやりたくてたまりません。子供より集中してやるかも。 2017.12.25 日々のこと
療育 自宅で療育:キンダーメモリーで短期記憶を強化する 先日、今年のクリスマスプレゼントはどうしようかなぁ・・・という記事を書いたのですが、そのときに候補のひとつとして出ていたラベンスバーガー( Ravensburger)社のキンダーメモリーという神経衰弱のカードがありました。 クリスマスまで... 2017.11.27 療育
療育 筆圧が弱い:筆圧の改善には指先の訓練だけじゃなくて姿勢もとっても大事! 最近、「筆圧 弱い」で検索してきてくださる方が増えました。以前うちの子は鉛筆の持ち方がおかしく薄くて弱々しい字しか書けなかったのです。 最近はかなり改善されてきました 一時は心配しましたが、うちの子は最近は気にならないくらいに力強い字が... 2017.10.23 療育
日々のこと 身体が出現!:お絵かきが少しだけ進化した。 最近、お手紙を書いて出すのが子供の中で流行っています。お手紙といっても適当な紙に絵を書いたり少し文字らしきものを書いたりして、手作りダンボールハウスのポストに入れるのです。 絵が少し進化してた お手紙の中身はだいたい絵です。そしてほんの... 2017.08.02 日々のこと療育
日々のこと これが無料!?ネットとプリンタで今すぐ始められる知育プリントのすすめ 先日、子供の筆圧が弱くてよろよろした線しか引けないと記事に書きました。その後も鉛筆の持ち方練習頑張っています。 筆圧改善の練習用にプリントを導入しました 最初、鉛筆は100円ショップの三角鉛筆(B2)を持たせて適当にスケッチブックにお絵... 2017.05.15 日々のこと
療育 自宅で療育:LaQ(ラキュー)で指先の力を鍛える! うちの子はブロック遊びが大好きです。毎日のように出して遊びます。レゴデュプロを出産祝いに頂いていたこともあり、1歳頃にはもう遊んでいました。(対象年齢は1歳半からです) うちにあるブロックあれこれ 自宅にはレゴ(LEGO)デュプロ、積み... 2017.05.10 療育