日々のこと うちがチャレンジタッチにした訳【タブレット学習比較】 春から小学生の子供にチャレンジタッチを申し込みました。今なら新一年生はタブレット代無料なので、気になっている人はぜひおすすめします。だって使ってみないとわからないもんね。お試しできるものはなんでもやってみないとね。 2021.01.13 日々のこと
日々のこと ポピーを退会してチャレンジタッチを申し込みました 子供の小学校入学に合わせて、これまで先取りしていた小学ポピーからチャレンジタッチに乗り換えました。小学ポピーはとても良い教材でしたが、間違いを指摘されるのが苦手なうちの子には合わなかったようです。 2020.12.01 日々のこと
日々のこと 勝ち負けへのこだわり:飽きるまで勝たせるとどうなる?の続き 子供の勝ち負けへのこだわりを減らすため、親が子供に負け続けたら1ヶ月ほどでかなり癇癪が緩和され、ゲームを楽しめるようになりました。 子供だけでなく、親も無意識に勝ち負けへのこだわりを持っていて、それを手放せなかったから連鎖してたんだなぁと思います。 2020.07.16 日々のこと気になる特徴
日々のこと 子供の勝ち負けへの対策を考えていたら、自分が拘ってたことに気付いた 子供の勝ち負けへの執着の対策を考えていたら、自分が拘ってたことに気付きました。今後は飽きるまで勝たせて、勝ち負けへの執着を少なくしていこうと思います。ただ、私のメンタルも考えて「得点表」を導入しました。 2020.05.27 日々のこと
日々のこと 人前ダンス苦手:療育先で先生達がやってくれていること うちの子は人前でダンスをするのが苦手です。そろそろ世の中の幼稚園では発表会的なことが行われていますね。うちの子は来年から大丈夫かな~・・・と不安でいっぱいです。 踊れなくなった経緯 人前でダンスができなくなったのは2歳半ごろから。それ以... 2017.11.29 日々のこと
気になる特徴 すぐ泣いてしまう:注意されることを極端に恐れる両極思考への対応 先日、療育先へお迎えに行くと子供がさきほどたくさん泣いてしまったと先生が教えてくれました。何があったのか聞いてみると軽い注意を怒られたと感じてしまったようです。 注意された⇒激しく怒られたと感じる これは以前から気になっていた子供の特徴... 2017.10.24 気になる特徴
日々のこと 気付き:おむつに執着するのは「失敗したくない(白黒思考)」だったのか! トイレトレが進まないというよりもう何もしていない状態になっています。うーん。困った。このまま幼稚園(行けるかどうかは謎)に入ってしまうのか・・・。 不安が強い子向けのトイレトレ検索中 本人の「オムツ以外ではイヤ」という気持ちをどうやって... 2017.10.03 日々のこと