助けられた本 今年のクリスマスプレゼントに欲しい本「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」 今年のクリスマスプレゼントに「学校では教えてくれない大切なこと(11)友だち関係~考え方のちがい~」を頼まれました。このシリーズ、マンガで大切なことを気軽に学べるので、うちのように注意するのに気を遣う子におすすめ。 2020.10.12 助けられた本日々のこと
助けられた本 毒親育ちが子供を育てる時に、子供とどう接すればいいのかを学ぶ 毒親育ちで自分の子にどんな子育てをしたらいいのかわからず迷っていましたが、良さそうな本を見つけました。今のところがっつり間違ってたことがわかったので、反省して出直したいと思います。 2020.09.02 助けられた本日々のこと
助けられた本 レビュー:「気づけない毒親」を読んで、毒親も毒親育ちだったと知る 毒親育ちが自己肯定感を上げるためには、自分の育ってきた状況を客観的に見つめる必要があると思う。そして、「自分が悪いわけではなかった」ということに気付くことが大事。うちの場合は毒親も毒親育ちだった。 2020.07.03 助けられた本日々のこと
助けられた本 レビュー:「気づけない毒親」を読んだら不安の正体はこれもあるなぁと思った 発達障害だと思って対応してきましたが、自分のために「気づけない毒親」という本を読んだら、もしかすると子供の症状は愛着障害かもしれないと思い始めました。発達障害と愛着障害は専門家でも判断が難しいようです。 2020.06.26 助けられた本日々のこと気になる特徴
日々のこと 子供の勝ち負けへの対策を考えていたら、自分が拘ってたことに気付いた 子供の勝ち負けへの執着の対策を考えていたら、自分が拘ってたことに気付きました。今後は飽きるまで勝たせて、勝ち負けへの執着を少なくしていこうと思います。ただ、私のメンタルも考えて「得点表」を導入しました。 2020.05.27 日々のこと
日々のこと 【タイプ別】トイレトレーニングは子供のタイプを見極めて進めよう! 普通のトイレトレーニングが上手くいかなくて悩んでいる方向け。トイレトレーニングには子供のタイプによって合う方法があるんじゃないかな?というお話。 2020.04.13 日々のこと
日々のこと 綺麗な字の練習(1):「い」だか「り」だかわからない文字を子供が書いている 子供が「い」か「り」かわからない字を書いていたので、読みやすくなるようお習字ごっこをしながら練習しました。子供は注意されることが苦手なので、親が自分の字を注意しつつ、気付いてもらいます。 2020.01.28 日々のこと気になる特徴療育に役立ったグッズ
日々のこと 発達検査の2回目「心理検査」を受けてきました 発達検査の2回目。「心理検査」を受けてきました。こちらは年齢相応な結果が出ました。テストの内容が出ているので、知りたくない方はお気をつけください。 2020.01.20 日々のこと
気になる特徴 他人との境界線:絵本の中の事を恐れたり、友達が叱られるのを恐れる。 子供が怒られるのが苦手なのは「他人との境界線が曖昧」というのが原因だと気付きました。 私もこの「他人との境界線が曖昧」というところがあって、うちの母もそうだなと思います。 全体的に人間関係のほとんどはこれが問題なのかも。 2019.07.02 気になる特徴
療育 最初は悩むよね:「療育行っててよかった」と思うこと うちの子は2歳になる少し前から療育施設に通っています。 療育に通い始める前はすごく不安で本当に通わせていいのかと悩んでいましたが、3年通ってみて今では「行かせて良かったな」と思っています。 もうすぐ新年度。この時期って新しく集団... 2019.02.18 療育