日々のことピアノを辞めていいから「RISU算数」がしたい!と子供が言い出した 先日お試ししたRISUきっずを子供がいたく気に入って、ピアノを辞めて「RISU算数」をやりたい!と言い出しました。そんなに楽しかったのか…。ピアノ、続けてほしかったけれど発達障害の特性もあって子供は続けるのが嫌なようです。 2021.02.15日々のこと習い事
日々のこと注目苦手:お友達に声をかけられるのが恥ずかしい 子供も私もですが、コミュニケーションが苦手というよりも「人の目や視線を感じるのが苦手(だから相手を見ない=サインを見逃す)」なのかなと感じました。 2020.03.12日々のこと気になる特徴
発達検査発達検査の1回目「言語評価」を受けてきました 子供の発達検査1日目。「言語評価」を受けました。子供の凹凸がはっきり出ていてびっくりしました。テストの内容が少し出ているので、知りたくない人はお気をつけください。 2019.12.12発達検査
日々のこと子供とAI:母の日にアレクサがやってきた!・・・が、AIに人見知り発動 母の日にうちにもアレクサがやってきました。すごく便利ですが、子供がAIに人見知り発動して面倒くさいったらありません。でも便利だから使う!うちでの活用方法をご紹介します。 2019.05.16日々のこと
日々のこと初めての体験苦手:新学期は緊張でカチコチです 先日、うちの子も年少さんから年中さんへと進級しました。 仲良しだったお友達とも離れてしまい、親子共々緊張の日々です。 新しい教室と新しいお友達に緊張する うちの子はもともと新しい場所や環境、知らない人などに緊張してしまって話がうま... 2019.04.12日々のこと
日々のこと目薬苦手を克服:不安が強い子供に目薬を上手(?)にさす方法 アデノウイルス→流行性角結膜炎になった子供に目薬をさすのに苦労していましたが、なんとか苦手を克服しました!目薬苦手な子向けにうちで成功した方法をご紹介します。 2019.01.17日々のこと
気になる特徴気になる特徴:見本があるものを書くのは得意でも自由に書くのは苦手 うちの子は見本があると楽しそうに書きますが、自由に好きなものを書いていいんだよ!と言った途端、不安そうにして手が止まってしまいます。間違いたくない・失敗したくないという白黒思考が災いしているのかも。 2018.07.02気になる特徴
日々のこと不安が強い:慣れない乗り物がこわい。にはポジティブ発言が効くかも うちの子は不安が強くて初めての体験が苦手です。初めて乗る乗り物とか。 子供の頃の記憶を辿ると子供の頃の自分もそうでした。とりあえず、体験を積むことである程度克服できるのですが、子供には私が横で「面白い!」とポジティブ発言をすることで好きになってもらおうと思います。 2018.03.29日々のこと
日々のことコミュニケーション:挨拶できるようになってることに気付きました。 さきほど久しぶりに成長記録のページを更新しました。 すっかり更新するの忘れてた・・・。 そろそろ発達の再検査の時期だ うちの子は2歳半あたりで1度発達検査を受けようとしたことがあります。 検査前のカウンセリングを受け... 2018.02.27日々のこと
日々のこと勝手に克服:エレベーターに泣かずに乗れるようになりました! うちの子は「これはダメ」と自分の中で決めたらなかなか乗り越えることができないタイプです。何か嫌な事にあって「これは嫌い」と思ったらずーっと嫌い。そんな物の中にエレベーターがありました。 嫌いになったきっかけ エレベーターを意識して「嫌い... 2017.12.12日々のこと