日々のこと「やってあげること・やってもらうこと」が当たり前と思わない 子供の自立のため、自分でできることは自分でするのが大人なのだと、子供と話をしてみました。「やってあげる」ではなく「やり方を教える」ことが大事ですね。2023.01.11日々のこと
日々のこと今年のクリスマスプレゼント:リングフィット アドベンチャーで運動をしよう! 今年のクリスマスプレゼントには「リングフィット アドベンチャー」を購入しました。家を出たがらない子供に、ゲームで運動をさせたいと思います!これまでにうちで購入して遊んだスイッチのゲームについてもご紹介します。勝ち負けに拘る子対策にも!2022.12.09日々のこと
日々のこといつまで通級を続ける?来年度の通級を続けないことに決めました 子供の他校での通級を来年度はお願いしないことに決めました。もっと続けたほうがいいのでは…という気持ちもあるけれど、子供に合った支援をお願いするのはなかなか難しそうなので残念です。2022.11.12日々のこと
日々のこと子供のおもらしとその後の話 子供が久しぶりにトイレで失敗してしまいました。成長してからのトイレの失敗は、ずっと忘れられず心に傷を残してしまうのではないかと思います。失敗したくてやっている訳ではないのはわかっているから…何も聞けませんでした。2022.10.14日々のこと
日々のことどうして勉強しないといけないのか?を子供と話してみた 子供が「なんで勉強しないといけないの?」というので、ネットの採用条件を見せて説得を試みた話です。学校に行くかどうかは置いておいて、勉強はしといたほうが将来の自分のためになるよと伝えました。2022.09.15日々のこと
日々のこと先生の話を聞き逃したり誤解して困る子供の様子とは? 1学期の様子を見ていて、子供が学校で先生の話を聞き逃して困っていると感じました。元気なクラスなので、他の事に気を取られてしまうのかもしれません。先生に相談が必要だなと思っています。2022.08.17日々のこと
日々のこと授業中はトイレに行ってはいけません(という誤学習) 学校では休み時間にトイレを済ませておくように指導されますよね。でも、急におなかが痛くなったりすること、ありますよね?うちの子は小学校に入って「授業中にトイレに行ってはいけない」と強く思い込んでしまいました。2022.07.12日々のこと
日々のこと家庭訪問で学校での子供の様子を聞いてみたら、ほぼ空気だった 家庭訪問で学校での子供の様子を聞いてみたら、子供が空気すぎて先生に認識されてなくて笑ってしまいました。元気すぎる子が多いクラスで、気配を消してひっそり生活しているんだと思います。大変だなぁ…。2022.06.13日々のこと
日々のこと過集中、または他のことに気を取られて指示を聞き逃す 1年の時の通知表には「話を聞き逃し、思い込みや間違った行動をとって困っていることがある」と書かれていました。これ、コロナ過ということも影響してます。読書していると声聞こえないよね~。子供の誤学習、どう対応していけばいいのか悩みます。2022.05.12日々のこと気になる特徴
日々のこと通級の先生が変更!新学期で親子共に不安が募っています 頼りにしていた通級の先生が変更になり、新しい環境に馴染むのに時間がかかる親子はいっぱいいっぱいになっています。早く環境に慣れて、落ち着いて生活できるようになるといいな…。2022.04.15日々のこと