100円ショップ

日々のこと

お手紙交換:頑張ってるけど内容がいつも同じだなぁ…と思う。

子供がお手紙交換を始めて9ヶ月。上手になったような…なってないような…。レターセットに凝ったり、イラストに凝ったり。文字を書くことには慣れてきましたが、内容が伴ってきません。
療育

筆圧が弱い:筆圧の改善には指先の訓練だけじゃなくて姿勢もとっても大事!

子供の筆圧がとっても弱くて心配していましたが、指先を訓練したり、姿勢を改善することで気にならなくなりました!
療育

自宅で療育:しゃぼん玉で言語発達を促そう!

しゃぼん玉遊びで口回りの筋肉を動かすと、発語を促すことができます。小さいからまだ無理と思わずに、しゃぼん玉が上手にできるようになる方法で楽しく自宅療育しましょう。
日々のこと

ウチの場合:ハミガキ苦手な子ができるようになる方法まとめ

うちの子は歯磨き(仕上げ磨き)が苦手だったのですが、いろいろ対策したらしっかり歯磨きさせてくれるようになりました。うちの子の場合は「歯が生える時期で痛かった」と「軽い味覚過敏」が主な原因だったようです。
療育

自宅で療育:子供と風船遊びで頭も体も鍛えよう!

子供と自宅で風船バレーすると、頭も体も同時に鍛えられて自宅療育におすすめです。風船と少しのスペースさえあればできるし、普通のボールのようにガラスを割ったりすることもないので安心です。
気になる特徴

気になる特徴:筆圧が弱いので持ち方の練習中です

子供の筆圧が弱くてえんぴつの持ち方がおかしいので、なんとか修正すべく練習中です。指先の訓練のためにできることや書く姿勢などについてもご紹介します。
日々のこと

トイトレ:トイレに行っても出ないので、おまる導入!

いろいろなトイレトレーニングを試してみましたが、まったく効果がなかったのでしぶしぶ昔ながらのおまるを導入してみた時の話です。うちが試したトイトレと結局どんな方法でトイトレを終了したかをご紹介します。
療育

自宅で療育:100均のプラチェーンを繋げて指先のトレーニングをしよう!

100円ショップで手軽に手に入るプラチェーンを利用して療育になりそうな遊びをご紹介します。指先の訓練から色や図形、数字を覚えたり、集中力まで養えるのでぜひおすすめです。
療育

自宅で療育:ボタンかけの練習になるおさかなの作り方と遊び方

ボタンかけの練習になるフェルトとボタンのおさかなで、子供と遊んでみました!作り方も簡単なので、ぜひ自宅療育におすすめです。
療育

病院の待合室で子供が静かに待てるようになる対策と役立つグッズ

子供が病院の待合室などで静かに待てるように、私がいつもやっていた対策とおすすめの役立つグッズをご紹介します。子供が小さい時は予防接種など多いので大変ですよね。いつか静かに待てるようになりますよ。