療育

療育

ピアノを習って自信と努力の仕方を学ぼう【発達障害のある子の習い事】

最近子供がピアノを習い始めました。親以外の大人に褒められる経験と、舞台に立って発表する経験をして欲しいと思っています。ピアノを習うメリットをまとめてみました。
療育

最初は悩むよね:「療育行っててよかった」と思うこと

子供を療育に通わせる前に私が不安に思った点と、療育を始めてからの良かったことと悪かったことをまとめました。現在迷っているお母さんはぜひ先延ばしにせずに始めるのをおすすめします
療育

経過観察中:幼稚園に入ったので療育センターを受診してきました

子供が3歳になり幼稚園に入ったので、発達検査の再カウンセリングを受けに行きました。カウンセリングは2度目でしたが、今年も検査されることはなく、経過観察となりました…。でもカウンセリング中に何度も自閉スペクトラム症という言葉が出てきたよ。
日々のこと

人前ダンス苦手:療育先で先生達がやってくれていること

ある日から急に人前でダンスをしなくなった子供。療育先で先生がしてくださったいろいろな対応と、その後、急に解決した際のうちの子の様子と原因はこれだったんじゃないかなぁという予想をご紹介します。
療育

自宅で療育:キンダーメモリーで短期記憶を強化する

神経衰弱用のカード「キンダー・メモリー」は遊びながら短期記憶を強化できるので、自宅療育にぴったりです。うちの場合の遊び方やキンダー・メモリーで学べることについてまとめてみました。
日々のこと

うちの場合:幼稚園の面接の内容はこんな感じ。療育行ってるか聞かれましたヨ。

うちで受けた幼稚園の面接の内容はこんな感じ。療育行ってるか聞かれましたヨ。療育に行ってると敬遠されるかなと心配していたけれど、そんなことはまったくありませんでした。よかった!
療育

自宅で療育:しゃぼん玉で言語発達を促そう!

しゃぼん玉遊びで口回りの筋肉を動かすと、発語を促すことができます。小さいからまだ無理と思わずに、しゃぼん玉が上手にできるようになる方法で楽しく自宅療育しましょう。
日々のこと

踊らない:家以外でダンスしない子供に理由を聞いてみた

うちの子が人前でダンスしない理由がまったくわからなかったので、子供に直接聞いてみました。その後、ダンスしない問題は解決しています。
日々のこと

身体が出現!:子供のお絵かきが少しだけ進化して体が出現した話

最近、子供の書く絵に体が出現しました。今まで顔から手足が出てたのに!成長に伴ってボディーイメージができてくると、こういう風に変化していくそうです。
日々のこと

障害児支援利用計画を作ってもらいました。

先日、お願いしている療育先の担当さんなどと支援内容の打ち合わせをしました。 子供の現在の状況 先日市役所で児童通所サービス継続手続きをしたのですが、それに伴って相談支援事業者から障害児支援利用計画を提出してもらわなくてはいけないのです。家族...