不安

成長記録

先生との相性は難しい:「すごくストレスに感じるんだ…」という子供

新しいクラスの担任と子供の相性が良くなくて、子供が結構ストレスを感じているようです。良い先生だけど、子供との相性ってあるなぁと感じます。
日々のこと

映画を見るのがこわい!って子は別に無理する必要はない

うちの子は映画やドラマを見るのが苦手です。人より不安になりやすいからか、ドキドキするような描写に耐えられないようです。ダメだった映画を例にうちの子の苦手なポイントを考えてみました。
日々のこと

【忘れ物対策】ランドセルの忘れ物ボックス

うちは親子揃ってウッカリさんなので、ランドセルに忘れ物ボックスを作って忘れ物対策をしています。忘れ物は減らせませんが、忘れ物で怒られる機会は減らせます。忘れ物しても対処できればヨシ!としています。
日々のこと

いつまで通級を続ける?来年度の通級を続けないことに決めました

子供の他校での通級を来年度はお願いしないことに決めました。もっと続けたほうがいいのでは…という気持ちもあるけれど、子供に合った支援をお願いするのはなかなか難しそうなので残念です。
日々のこと

子供のおもらしとその後の話

子供が久しぶりにトイレで失敗してしまいました。成長してからのトイレの失敗は、ずっと忘れられず心に傷を残してしまうのではないかと思います。失敗したくてやっている訳ではないのはわかっているから…何も聞けませんでした。
日々のこと

通級の先生が変更!新学期で親子共に不安が募っています

頼りにしていた通級の先生が変更になり、新しい環境に馴染むのに時間がかかる親子はいっぱいいっぱいになっています。早く環境に慣れて、落ち着いて生活できるようになるといいな…。
日々のこと

不安が強い子の「怖い話・嫌な話」を頭から追い出すおまじない

不安が強い子が「怖い話を頭から追い出したい」というので、即席のおまじないを教えて対処しました。嫌な気持ちはすーっと頭から引き出してポイするといいよ。
助けられた本

レビュー:「なぜ僕らは働くのか-君が幸せになるために考えて欲しい大切なこと」

「なぜ僕らは働くのか-君が幸せになるために考えて欲しい大切なこと」を読んで、子供の人生は子供のものだと改めて感じました。不安の強いうちの子が、将来を考えるきっかけになるといいなと思います。
日々のこと

不安が強い子が小学校にあがる前にやっておきたいこと【3選】

不安が強いうちの子が小学校にあがる前にやっていたことを3つご紹介します。不安になるのは知らないことだから。知っていけば自信がついてチャレンジできるようになっていきますよ!
日々のこと

既に進級後のクラスを心配しているうちの子。お友達は多いほうがいいの?

子供が夏頃から「2年生になってクラス替えが心配」と言うようになりました。不安になるの早いわ。不安を少しでも減らせるように、3学期はクラスでお友達が増やせるように声かけをしてみました。