日々のこと過集中、または他のことに気を取られて指示を聞き逃す 1年の時の通知表には「話を聞き逃し、思い込みや間違った行動をとって困っていることがある」と書かれていました。これ、コロナ過ということも影響してます。読書していると声聞こえないよね~。子供の誤学習、どう対応していけばいいのか悩みます。2022.05.12日々のこと気になる特徴
日々のこと不安が強い子の「怖い話・嫌な話」を頭から追い出すおまじない 不安が強い子が「怖い話を頭から追い出したい」というので、即席のおまじないを教えて対処しました。嫌な気持ちはすーっと頭から引き出してポイするといいよ。2022.04.08日々のこと
日々のこと不安が強い子が小学校にあがる前にやっておきたいこと【3選】 不安が強いうちの子が小学校にあがる前にやっていたことを3つご紹介します。不安になるのは知らないことだから。知っていけば自信がついてチャレンジできるようになっていきますよ!2022.02.03日々のこと
日々のことクリスマスプレゼント2「しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ EXAR」 お友達の持っていたい地球儀に魅了され、子供が欲しいと言い出したので「しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ EXAR」を購入しました。地球儀が取り外せて天体も勉強できるのが子供にとってはツボだったようです。2020.10.16日々のこと
日々のこと見えない友達:子供にイマジナリーフレンドが現れた! 子供にイマジナリーフレンドができたようで、どう対応したらいいのかドキドキしています。結構あることなのかな。まじめな顔で言い出すのでぎょっとする。2019.10.04日々のこと気になる特徴
療育自宅で療育:レゴクラシックで指先を鍛えるのです 自宅での療育に、大きいレゴデュプロを卒業して、小さいレゴクラシックを導入しました。 小さくてまだうまく外せないこともあるけれど、楽しく指先を鍛えています。2019.06.03療育療育に役立ったグッズ
気になる特徴気になる特徴:見本があるものを書くのは得意でも自由に書くのは苦手 うちの子は見本があると楽しそうに書きますが、自由に好きなものを書いていいんだよ!と言った途端、不安そうにして手が止まってしまいます。間違いたくない・失敗したくないという白黒思考が災いしているのかも。2018.07.02気になる特徴
日々のこと子供の頃の記憶:やってもらった嬉しいことはすぐ忘れてしまう。 子供の頃から母親にいろいろしてもらっていたと思うけれど、たくさん愛情を受けて育ったと感じてはいませんでした。いつも母は子供のほうは見ていなかった。周囲に対する良い母親アピールがすけて見えるからだろうか。それとも私が愛情を感じにくいのか。2018.01.31日々のこと
日々のこと再現遊びとごっこ遊びが混在中。想像力を養うごっこ遊びの広げ方は? うちの子は現在、再現遊びとごっこ遊びが混在中です。私もイレギュラーが苦手なのでおままごとがパターン化しやすいのですが、想像力を養うごっこ遊びの広げ方を考えました。2017.09.28日々のこと気になる特徴
気になる特徴そうだったのか!:あれは「ごっこ遊び」じゃなくて「再現遊び」だったのね。 うちの子のおままごとは「ごっこ遊び」じゃなくて「再現遊び」だったのか!と気付いた時の話。違いがわかってモヤモヤがなくなりました。2017.09.26気になる特徴