7歳

日々のこと

授業中はトイレに行ってはいけません(という誤学習)

学校では休み時間にトイレを済ませておくように指導されますよね。でも、急におなかが痛くなったりすること、ありますよね?うちの子は小学校に入って「授業中にトイレに行ってはいけない」と強く思い込んでしまいました。
日々のこと

家庭訪問で学校での子供の様子を聞いてみたら、ほぼ空気だった

家庭訪問で学校での子供の様子を聞いてみたら、子供が空気すぎて先生に認識されてなくて笑ってしまいました。元気すぎる子が多いクラスで、気配を消してひっそり生活しているんだと思います。大変だなぁ…。
日々のこと

過集中、または他のことに気を取られて指示を聞き逃す

1年の時の通知表には「話を聞き逃し、思い込みや間違った行動をとって困っていることがある」と書かれていました。これ、コロナ過ということも影響してます。読書していると声聞こえないよね~。子供の誤学習、どう対応していけばいいのか悩みます。
日々のこと

通級の先生が変更!新学期で親子共に不安が募っています

頼りにしていた通級の先生が変更になり、新しい環境に馴染むのに時間がかかる親子はいっぱいいっぱいになっています。早く環境に慣れて、落ち着いて生活できるようになるといいな…。
日々のこと

不安が強い子の「怖い話・嫌な話」を頭から追い出すおまじない

不安が強い子が「怖い話を頭から追い出したい」というので、即席のおまじないを教えて対処しました。嫌な気持ちはすーっと頭から引き出してポイするといいよ。
助けられた本

レビュー:「なぜ僕らは働くのか-君が幸せになるために考えて欲しい大切なこと」

「なぜ僕らは働くのか-君が幸せになるために考えて欲しい大切なこと」を読んで、子供の人生は子供のものだと改めて感じました。不安の強いうちの子が、将来を考えるきっかけになるといいなと思います。
日々のこと

既に進級後のクラスを心配しているうちの子。お友達は多いほうがいいの?

子供が夏頃から「2年生になってクラス替えが心配」と言うようになりました。不安になるの早いわ。不安を少しでも減らせるように、3学期はクラスでお友達が増やせるように声かけをしてみました。
日々のこと

今年のクリスマスプレゼントと、子供とゲームとの付き合い方を考える

今年のクリスマスプレゼントはNintendo Switch!うちは子供のゲーム肯定派なので、子供がゲームにのめり込まないように、付き合い方や基本となる付き合い方を考えました。好きな事をやめるのって大人でも難しいからね。
日々のこと

注意されることを「意地悪された」と言う子供。語彙力の低さが原因?

最近子供がお友達に「意地悪なことを言われた」と言うので心配していましたが、よくよく話を聞くと、HSCっぽい気質と語彙力の低さが原因じゃないかな?と思い当たりました。
日々のこと

子供が宿題で癇癪!原因は鉛筆と消しゴムと筆圧かもしれない

うちの子は宿題で癇癪を起こすことがよくあるのですが、原因は使っている鉛筆と消しゴムと筆圧かもしれないなと思ったので対策してみました。やっぱり小学生は学習用の鉛筆と消しゴムを使うのが一番いい気がします。