トイレトレーニング

日々のこと

授業中はトイレに行ってはいけません(という誤学習)

学校では休み時間にトイレを済ませておくように指導されますよね。でも、急におなかが痛くなったりすること、ありますよね?うちの子は小学校に入って「授業中にトイレに行ってはいけない」と強く思い込んでしまいました。
日々のこと

【タイプ別】トイレトレーニングは子供のタイプを見極めて進めよう!

普通のトイレトレーニングが上手くいかなくて悩んでいる方向け。トイレトレーニングには子供のタイプによって合う方法があるんじゃないかな?というお話。
日々のこと

動画も音楽も本も!Amazonプライム会員で良かったなぁと思った話

Amazonプライムが便利すぎて、気付けば4年目に突入。1年だけと思っていたのに…。最近は好きな音楽もどんどん聴けるようになっていたり、ペット用品が安かったり、ますますお得感が増しています。
日々のこと

検尿できた!オムツがとれてからの検尿はこんなに簡単だったのか。

ずいぶん長い事トイレトレーニングをしていましたが、4歳前で卒業できました!そしたら、これまであんなに憂鬱だった検尿がスムーズすぎて泣きたくなりました。できるようになってよかった!うちのトイレトレーニング卒業までの流れとその方法について。
日々のこと

トイレトレ:急にオトナになったのか・・・トイレトレ終了しました。

1歳頃からトイレトレーニングを始めて失敗し続けていましたが、やっと4歳手前でトイレトレーニングを終了することができました。不安が強いタイプのお子様向け。
日々のこと

トイレトレ:入園1ヵ月。声かけすればトイレでできるようになりました。

トイレトレーニングをしていて他の子と同じ方法をことごとく拒否・失敗する場合、方法が子供にあっていないのかもしれません。うちの子の場合は時間はかかりましたが、本人の意思に委ねる…で解決しました。
日々のこと

あなたもね:子供が猫に「うんちはトイレでしないとダメよ!」と怒っている・・・

トイレトレーニングが進まない子供が猫に「うんちはトイレでしなきゃ!」と怒ってました…。響いてないようで子供はよく理解しているんだなぁ。不安がつよいうちの子の場合は本人の意思を尊重することでトイレトレを終了できました。
日々のこと

トイレトレ:子供がトイレで緊張して出せないのは私がプレッシャーだったのかもしれません。反省。

子供のトイレトレーニングで、私がプレッシャーを与えていたのかなと気付いた時の話。その後、トイレトレーニング無事終了できました。
日々のこと

お父さんこわい:またお父さんとお風呂に入らなくなりました。

微妙な関係のお父さんとうちの子ですが、最近またお父さんとお風呂に入らなくなりました。原因と思われる出来事と「お父さん=怒られる=怖い」となった子供の様子をご紹介します。
日々のこと

反省:「もう3歳なのにおむつは恥ずかしいよ」は自己肯定感を下げる言い方だった

トイレトレ時に大人がかける言葉かけが、子供のトイレトレーニングを遅らせている原因かもしれません。私がやってしまっていたダメな言動をご紹介します。