日々のこと今年のクリスマスプレゼントと、子供とゲームとの付き合い方を考える 今年のクリスマスプレゼントはNintendo Switch!うちは子供のゲーム肯定派なので、子供がゲームにのめり込まないように、付き合い方や基本となる付き合い方を考えました。好きな事をやめるのって大人でも難しいからね。 2021.12.07日々のこと
日々のこと注意されることを「意地悪された」と言う子供。語彙力の低さが原因? 最近子供がお友達に「意地悪なことを言われた」と言うので心配していましたが、よくよく話を聞くと、HSCっぽい気質と語彙力の低さが原因じゃないかな?と思い当たりました。 2021.11.30日々のこと気になる特徴
日々のこと子供が宿題で癇癪!原因は鉛筆と消しゴムと筆圧かもしれない うちの子は宿題で癇癪を起こすことがよくあるのですが、原因は使っている鉛筆と消しゴムと筆圧かもしれないなと思ったので対策してみました。やっぱり小学生は学習用の鉛筆と消しゴムを使うのが一番いい気がします。 2021.11.01日々のこと
日々のこと新1年生のチャレンジタッチ、順調に取り組んでいます。 うちの子は白黒思考のせいか間違うことが苦手なのですが、今のところチャレンジタッチは楽しく勉強に取り組めています。様々な続けられる仕組みのおかげかな。ゆっくり間違うことが怖くなくなればいいなと思います。 2021.04.01日々のこと習い事
日々のことギフテッドと発達障害の違いは?うちの子はギフテッドなのか? ギフテッドの特徴を見てうちの子に当てはまるか謎だとは思うけれど、困っている内容や子供の発言はギフテッドっぽいなと思うので、マイルドなギフテッド風味の子として扱うことにしました。ギフテッドをもっとよく知るための本を購入したよ! 2021.03.03日々のこと気になる特徴
日々のことピアノを辞めていいから「RISU算数」がしたい!と子供が言い出した 先日お試ししたRISUきっずを子供がいたく気に入って、ピアノを辞めて「RISU算数」をやりたい!と言い出しました。そんなに楽しかったのか…。ピアノ、続けてほしかったけれど発達障害の特性もあって子供は続けるのが嫌なようです。 2021.02.15日々のこと習い事
日々のことうちがチャレンジタッチにした訳【タブレット学習比較】 春から小学生の子供にチャレンジタッチを申し込みました。今なら新一年生はタブレット代無料なので、気になっている人はぜひおすすめします。だって使ってみないとわからないもんね。お試しできるものはなんでもやってみないとね。 2021.01.13日々のこと習い事
日々のことポピーを退会してチャレンジタッチを申し込みました 子供の小学校入学に合わせて、これまで先取りしていた小学ポピーからチャレンジタッチに乗り換えました。小学ポピーはとても良い教材でしたが、間違いを指摘されるのが苦手なうちの子には合わなかったようです。 2020.12.01日々のこと
日々のこと勝ち負けへのこだわり:飽きるまで勝たせるとどうなる?の続き 子供の勝ち負けへのこだわりを減らすため、親が子供に負け続けたら1ヶ月ほどでかなり癇癪が緩和され、ゲームを楽しめるようになりました。 子供だけでなく、親も無意識に勝ち負けへのこだわりを持っていて、それを手放せなかったから連鎖してたんだなぁと思います。 2020.07.16日々のこと気になる特徴
日々のこと子供の勝ち負けへの対策を考えていたら、自分が拘ってたことに気付いた 子供の勝ち負けへの執着の対策を考えていたら、自分が拘ってたことに気付きました。今後は飽きるまで勝たせて、勝ち負けへの執着を少なくしていこうと思います。ただ、私のメンタルも考えて「得点表」を導入しました。 2020.05.27日々のこと