日々のこと今年のクリスマスプレゼント:リングフィット アドベンチャーで運動をしよう! 今年のクリスマスプレゼントには「リングフィット アドベンチャー」を購入しました。家を出たがらない子供に、ゲームで運動をさせたいと思います!これまでにうちで購入して遊んだスイッチのゲームについてもご紹介します。勝ち負けに拘る子対策にも!2022.12.09日々のこと
日々のことどうして勉強しないといけないのか?を子供と話してみた 子供が「なんで勉強しないといけないの?」というので、ネットの採用条件を見せて説得を試みた話です。学校に行くかどうかは置いておいて、勉強はしといたほうが将来の自分のためになるよと伝えました。2022.09.15日々のこと
日々のこと通級の先生が変更!新学期で親子共に不安が募っています 頼りにしていた通級の先生が変更になり、新しい環境に馴染むのに時間がかかる親子はいっぱいいっぱいになっています。早く環境に慣れて、落ち着いて生活できるようになるといいな…。2022.04.15日々のこと
日々のこと不安が強い子の「怖い話・嫌な話」を頭から追い出すおまじない 不安が強い子が「怖い話を頭から追い出したい」というので、即席のおまじないを教えて対処しました。嫌な気持ちはすーっと頭から引き出してポイするといいよ。2022.04.08日々のこと
日々のこと既に進級後のクラスを心配しているうちの子。お友達は多いほうがいいの? 子供が夏頃から「2年生になってクラス替えが心配」と言うようになりました。不安になるの早いわ。不安を少しでも減らせるように、3学期はクラスでお友達が増やせるように声かけをしてみました。2022.01.05日々のこと
日々のこと今年のクリスマスプレゼントと、子供とゲームとの付き合い方を考える 今年のクリスマスプレゼントはNintendo Switch!うちは子供のゲーム肯定派なので、子供がゲームにのめり込まないように、付き合い方や基本となる付き合い方を考えました。好きな事をやめるのって大人でも難しいからね。2021.12.07日々のこと
日々のこと勝ち負けへのこだわり:飽きるまで勝たせるとどうなる?の続き 子供の勝ち負けへのこだわりを減らすため、親が子供に負け続けたら1ヶ月ほどでかなり癇癪が緩和され、ゲームを楽しめるようになりました。 子供だけでなく、親も無意識に勝ち負けへのこだわりを持っていて、それを手放せなかったから連鎖してたんだなぁと思います。2020.07.16日々のこと気になる特徴
日々のこと子供の勝ち負けと癇癪とクールダウン うちの子は勝ち負けにこだわりがあって、負けると癇癪を起こすのですが、その原因とクールダウンの方法を考えてみました。2020.04.28日々のこと気になる特徴
助けられた本綺麗な字の練習(1):「い」だか「り」だかわからない文字を子供が書いている 子供が「い」か「り」かわからない字を書いていたので、読みやすくなるようお習字ごっこをしながら練習しました。子供は注意されることが苦手なので、親が自分の字を注意しつつ、気付いてもらいます。2020.01.28助けられた本日々のこと気になる特徴
日々のこと視覚優位な発達障害児がアプリを楽しむために気を付けたいこと(うちの場合) 視覚優位な発達障害児はスマホやテレビ、インターネットなどの刺激が大好きです。なのでたくさんやりたがるし、途中でやめることが難しいのです。うちの場合のルールをご紹介します。2019.07.05日々のこと