成長記録先生との相性は難しい:「すごくストレスに感じるんだ…」という子供 新しいクラスの担任と子供の相性が良くなくて、子供が結構ストレスを感じているようです。良い先生だけど、子供との相性ってあるなぁと感じます。2023.05.30成長記録
日々のこと褒めて育てることと、親子間のタイプの違い 先日の青木さやかさんのテレビ番組を見て、親子の関係について考えました。褒められて育っていないと褒めて育てるのは難しいけど、子供の言葉で「なんとかできているのかも?」と嬉しくなりました。2023.02.28日々のこと
日々のこと子供のおもらしとその後の話 子供が久しぶりにトイレで失敗してしまいました。成長してからのトイレの失敗は、ずっと忘れられず心に傷を残してしまうのではないかと思います。失敗したくてやっている訳ではないのはわかっているから…何も聞けませんでした。2022.10.14日々のこと
日々のこと家庭訪問で学校での子供の様子を聞いてみたら、ほぼ空気だった 家庭訪問で学校での子供の様子を聞いてみたら、子供が空気すぎて先生に認識されてなくて笑ってしまいました。元気すぎる子が多いクラスで、気配を消してひっそり生活しているんだと思います。大変だなぁ…。2022.06.13日々のこと
日々のこと過集中、または他のことに気を取られて指示を聞き逃す 1年の時の通知表には「話を聞き逃し、思い込みや間違った行動をとって困っていることがある」と書かれていました。これ、コロナ過ということも影響してます。読書していると声聞こえないよね~。子供の誤学習、どう対応していけばいいのか悩みます。2022.05.12日々のこと気になる特徴
日々のこと通級の先生が変更!新学期で親子共に不安が募っています 頼りにしていた通級の先生が変更になり、新しい環境に馴染むのに時間がかかる親子はいっぱいいっぱいになっています。早く環境に慣れて、落ち着いて生活できるようになるといいな…。2022.04.15日々のこと
日々のこと子供の「疲れちゃった!宿題やりたくない!」への対処法 子供って疲れると宿題やりたくない!って癇癪を起こしますよね。うちで最近実践している、子供の「宿題やりたくない!」への対処法をご紹介します。でもまぁ、何やっても癇癪起こす時もありますね…。仕方ない。2021.06.15日々のこと
助けられた本毒親育ちが子供を育てる時に、子供とどう接すればいいのかを学ぶ 毒親育ちで自分の子にどんな子育てをしたらいいのかわからず迷っていましたが、良さそうな本を見つけました。今のところがっつり間違ってたことがわかったので、反省して出直したいと思います。2020.09.02助けられた本日々のこと
助けられた本綺麗な字の練習(1):「い」だか「り」だかわからない文字を子供が書いている 子供が「い」か「り」かわからない字を書いていたので、読みやすくなるようお習字ごっこをしながら練習しました。子供は注意されることが苦手なので、親が自分の字を注意しつつ、気付いてもらいます。2020.01.28助けられた本日々のこと気になる特徴
気になる特徴他人との境界線:絵本の中の事を恐れたり、友達が叱られるのを恐れる。 子供が怒られるのが苦手なのは「他人との境界線が曖昧」というのが原因だと気付きました。 私もこの「他人との境界線が曖昧」というところがあって、うちの母もそうだなと思います。 全体的に人間関係のほとんどはこれが問題なのかも。2019.07.02気になる特徴