先生との相性は難しい:「すごくストレスに感じるんだ…」という子供

静かに注意も怖いんです 成長記録

進級して2ヶ月が過ぎました。

新しいクラスメートとも打ち解け、楽しそうに学校生活を送っているうちの子ですが…馴染んでのびのびしているかと言えば、そうでもなさそうです。

学校がすごく疲れるから家にいたいという言葉でもわかる通り、結構無理をしているようです。

「家が好き」「家にいたい」という子供の気持ちを考える
子供が外出よりも「家が好き。家にいたい」と言うので心配していましたが、日々の学校で本当に「疲れているのだな」と気付きました。無理に外に出さずに、子供が元気になれるように見守りたいと思います。
スポンサーリンク

ストレスの原因は担任との相性?

子供から先日聞いた話ですが、新しい担任の先生との相性が悪そうなのです。

こども
こども

給食当番の時とか、スッと傍にきて一言だけ「早くして」って言うのよ。

それを聞くと焦ってパニックになってしまう。

おかあさん
おかあさん

あー。そういうタイプの先生なのね。

今年の担任の様子

去年はやんちゃな生徒さんが多いクラスで先生もよく怒るので、他者が怒られていると自分が責められているように感じる子供にとっては、心が休まらない不安なクラスでした。

でも1年我慢するうちに本人なりの対処法(とにかく怒られやすい人のそばにいない。怒られている人から物理的に距離をとる)を見つけ、対処していました。

本人からは「去年のクラスでも大丈夫だったのだから、新しいクラスでも慣れれば大丈夫だと思う」という頼もしい言葉も聞いていたので、成長を感じられて嬉しく思っていたのですが…。

今年のクラスの担任はまた違うタイプの、子供の苦手とする人のようです。

  • 静かに怒る
  • 物事のスピードが速い(遅い人を待たない)
  • さっぱりした男性的なタイプ

学校行事で何度かお会いしましたが、先生自体はとても良い先生ではないかと思います。

ただ、子供の様子を見ていると「あー…、合わないなぁ」と感じるのです。

子供の困っている内容

こども
こども

静かに怒るのがこわい。

いつ注意されるか不安になって、言われた後は焦ってパニックになる。

最近、すごくストレスを感じるんだよね。

子供は基本的にのんびりしたタイプで、良く言えば慎重派でじっくりと行動するほうです。

対して、先生は行動が速くて授業スピードも指示も早く、待ってもらえないようなのです。

行動が速いタイプの人から見ると、うちの子の様子はイライラするだろうなと簡単に想像できます。

こども
こども

宿題の範囲や明日の持ち物なんかを帰りの会で口頭で伝えてくる。

連絡帳に書こうと思うけど、時間が足りなくて書ききれない。(そして忘れる)

連絡事項を口頭で伝えられ、それを書き留める時間が足りないようです。

確かに、最近よく宿題範囲がわからなかったり、先生の話をよく聞いていない様子がありました。

うちの子の書くという動作も遅いのだと思いますが、私も経験あるからわかる。ワーキングメモリーが弱いから板書苦手なんだよなぁ。

先生の授業では黒板いっぱいにたくさんの内容が書かれるので、写しているうちに指示を聞き逃すんだよね。

入学前に予想していた困りごとが現実に表面化してきているなぁと感じます。

小学校に入ったら問題が出そうな部分を予想してみる
就学準備として、自分の子供の頃を思い出しながら、子供が小学校に入学したら問題が出てきそうな部分を予想してみました。改めて文字に起こしてみると、わたしはかなり問題児だった気がします。

「支援は必要ないのでは?」と言われた家庭訪問

先日も先生と家庭訪問でご挨拶させていただきましたが、基本的にはベテランの良い先生ではないかなと思います。

静かにそっと注意するのは、もしかすると叱られるのを極端に怖がる子供への配慮なのかもしれません(子供が余計に怖がっているのでどうしたらいいのやら…)。

今年度から通級にも通わないこともあり、家庭訪問で学校内で支援が必要かどうかを尋ねられたのですが、先生には「支援が必要とは思えないですけど…」という感じのことを言われました。

そうなんですよねー。わかりにくくてパッと見た感じでは問題無さそうなんですけどね。

子供の気になる様子を伝えて心配なので今年度も支援をお願いしたい旨をお伝えしましたが、結局、先生の注意の仕方に子供がおびえているということは伝えられませんでした。

夏休みにまた個人面談ができると思うのでその頃まで様子を見て、子供の不安や困りごとが改善しないようなら相談してみたいと思います。

子供の成長を感じる

最近良く「小さい頃はどんな部分で困っているのかを言葉で説明できなかったけど、子供も成長してしっかり伝えてきてくれるようになったなぁ」と思います。

幼稚園の頃は子供の様子から、親が困りごとを想像して手探りで対処していましたからね。

すごいな。頼もしいなと思う反面、素直に伝えてきてくれるのはあと何年くらいかしら…と切なくなったりもします。

そのうち、反抗期が来て自分の気持ちや困りごとも伝えてくれなくなるでしょう。

成長しても、困った時は「助けて」と言ってもらえるような親子関係でいられるように努力しようと思います。

コメント