日々のこと過集中、または他のことに気を取られて指示を聞き逃す 1年の時の通知表には「話を聞き逃し、思い込みや間違った行動をとって困っていることがある」と書かれていました。これ、コロナ過ということも影響してます。読書していると声聞こえないよね~。子供の誤学習、どう対応していけばいいのか悩みます。2022.05.12日々のこと気になる特徴
日々のこと既に進級後のクラスを心配しているうちの子。お友達は多いほうがいいの? 子供が夏頃から「2年生になってクラス替えが心配」と言うようになりました。不安になるの早いわ。不安を少しでも減らせるように、3学期はクラスでお友達が増やせるように声かけをしてみました。2022.01.05日々のこと
日々のこと注意されることを「意地悪された」と言う子供。語彙力の低さが原因? 最近子供がお友達に「意地悪なことを言われた」と言うので心配していましたが、よくよく話を聞くと、HSCっぽい気質と語彙力の低さが原因じゃないかな?と思い当たりました。2021.11.30日々のこと気になる特徴
日々のこと安心毛布:夏休みは心が安定しているのか毛布が必要ないようです。 小さい頃から手放せなかった安心毛布ですが、夏休みになってストレスが減ったこともあり、すっかり毛布を手放して生活しています。ブランケット症候群、やっぱり安心したら手放せるんだなぁと感じました。学校始まったらもとに戻るのかな…。様子を見たいとおもいます。2021.08.13日々のこと気になる特徴
助けられた本今年のクリスマスプレゼントに欲しい本「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」 今年のクリスマスプレゼントに「学校では教えてくれない大切なこと(11)友だち関係~考え方のちがい~」を頼まれました。このシリーズ、マンガで大切なことを気軽に学べるので、うちのように注意するのに気を遣う子におすすめ。2020.10.12助けられた本日々のこと
日々のこと注目苦手:お友達に声をかけられるのが恥ずかしい 子供も私もですが、コミュニケーションが苦手というよりも「人の目や視線を感じるのが苦手(だから相手を見ない=サインを見逃す)」なのかなと感じました。2020.03.12日々のこと気になる特徴
日々のこと見えない友達:子供にイマジナリーフレンドが現れた! 子供にイマジナリーフレンドができたようで、どう対応したらいいのかドキドキしています。結構あることなのかな。まじめな顔で言い出すのでぎょっとする。2019.10.04日々のこと気になる特徴
日々のこと他人の子にはどうしても「大丈夫よ~」と言ってしまう問題 自分の子ならいろいろ言えるけど、人様の子に対して「ちょっと…」とは言いにくいものです。発達関係で誰かに相談して「大丈夫よ~」と言われても、やっぱり安心してはいけないのではないかと思います。発達に関して言うなら、気になる場合は即行動。2019.08.01日々のこと
日々のこと児童通所サービス継続手続き:子供が自宅と外とで様子が全然違うことをカウンセリングで相談しました 児童通所サービスの継続申請をするため、自宅で指導員さんにカウンセリングを受けました。 子供の「外での様子」と「自宅での様子」が全然違うことを相談していたら、あぁ、そういえば私もだなぁ!と思いました。2019.05.29日々のこと
日々のことコミュニケーション力:「滑り台をお友達と滑りたい」という気持ち 子供がお友達と一緒に遊ぶと楽しいということがわかってきました。知らない子にもぐいぐいいくようになったので、コミュニケーションの方法をどう教えたらいいのか悩みます。まず、挨拶できないからな…。2017.12.14日々のこと気になる特徴