子供の口癖:「ぎゅーして欲しい」と言うときの子供の心理を考える

不安な気持ちをぎゅーで解消してる 日々のこと
不安な気持ちをぎゅーで解消してる

うちの子の口癖って何かなぁと考えたとき、もう毎日たくさん聞くのが「ぎゅーってして欲しい」というものです。

スポンサーリンク

不安が強いタイプの子供

うちの子はとても不安が強いタイプの子供です。診断はまだありませんが、広汎性発達障害の特性が出ているような気がします。

広汎性発達障害の不安が強いタイプには3種類のタイプがあって不安が大きくなるとそれぞれの行動はこんな感じ。

  • 感情爆発型 ・・・ パニックを起こすタイプ
  • まぎらわし型 ・・・ そわそわ動いたりして不安を紛らわせるタイプ
  • 感情抑圧型 ・・・ 固まってしまうタイプ

うちの子は去年の時点では感情抑制型かなぁという感じ。顔をしかめて固まって言葉を発しない感じでした。ただ、今年に入ってからはまぎらわし型の感じも・・・。

療育では「自分の気持ちを少しずつ外に出せるように」という事を気にかけてもらっていて、泣いたり嫌がったりするような様子も「自分の気持ちを出せて良かった!」と言ってもらっています。

家の中や母親である私に対しては、家の外の世界では言えなかったことも言えるし自分の要求も伝えられていたので「自分の気持ちを出すのが苦手なようです」と療育で言われたときは「・・・そう・・・なのか?」と思いました。

外の世界で子供が頑張っている事は母親である自分では気付きにくい事なんですよね。

嫌がったりぐずることを親としては扱い辛いと思ってしまうこともあるけれど、それは自分の気持ちをしっかり外に出せていることなので怒るところではなくて褒められることなのだなぁ・・・と、療育の先生の対応を見ながら思う毎日です。

まぁ、ぐずることは困るのでまず、自分の気持ちが言えたことを褒めて、でも、ここでの行動はこっちが正解だよね?と伝えるのが正しいのかな?

最近「ぎゅーってして」が増えてきた

最近、そういえばしょっちゅう「ぎゅーってして」と言われているなぁ・・・と気付きました。

それは朝起きて急に不安になったのか泣きそうな顔で言ってきたり、ちょっと離れた場所にいたときに飛んできて言われたり、お父さんに突然注意されて泣きそうになった時だったり、私に怒られた時だったり。

まぁ、たぶん子供にとって「辛い、悲しい、寂しい、びっくり、不安」など、何かがあったときに気持ちを落ち着けたくて「ぎゅーってして」と言っているようです。

なので、ぎゅーってしてと言われたときは必ずしてあげるようにしています。ぎゅーっとして背中をトントンしてあげて、何かあった?と聞くと自分の気持ちを教えてくれることも多くなりました。

お父さんにとってはこの様子も子供を甘やかしているように見えるようですが、これはたぶん子供にとっては大事な儀式のようなものなんじゃないかなぁ。今はお母さんにぎゅーっとしてもらうことが、不安を解消するのに一番の方法なんだと思う。

ぎゅーっとしてもらわなくても大丈夫な心が育って行くための大事なステップなのです。

子供に対して怒っているときも「ぎゅーってして」と怒っている相手に言ってくる様子を見ると「不安を解消するのにぎゅーが大事なんだなぁ」と感じるので、必ず断らずにぎゅーとして、怒ってごめんね、あなたのこと大好きだからねと伝えています。

本当は「ぎゅーってして」と言われないような子供が安心できる環境にいられることが一番だとは思うけれど、少しお洗濯物を取りに行っていたくらいで言われたりするので、全然言わないようにするのは難しいかなぁ。

最近「療育行きたくない」と言っているのを考えると療育先でも何かストレスがあるんだろうな。

来年から仕事を始めようと思っているけれど・・・

子供が幼稚園に入園したら外に働きに出ようと思っているのですが、そのことについてもちょっと悩んでいます。仕事に家事に育児に・・・私、やっていけるのかな?と不安になっているのです。

雑務に追われて半分パニックになりながら日々生活する自分がありありと浮かんできます。「ぎゅーってして」と子供に言われたときにしっかり抱きしめてあげられるだろうか?不安にさせないような対応をできるかな・・・。

私が仕事に出たからといって、お父さんは家事も育児も手伝えるほどの時間は無いのはわかっています。それもあって2歳前に療育に通い始めたときに「もう少し子供のそばにいよう」と決めて仕事に出る時期を延ばしたのです。でも幼稚園のお金もあるし、働かなきゃ!

春から通う幼稚園に子供が馴染めるかどうかもわからないし、子供の様子がどんな風に変わっていくかもわからないのでどういう風にしていったらいいのかなと悩むばかり。

まわりに助けてくれる実家がある訳ではないし、急な病気になったときは私が対応しなくちゃいけないと思うと、お父さんは軽い気持ちで「パートよりちゃんと正社員のほうがいいよ」とか言うけれど迷惑をかけるのが解っているから踏み切れません。

お母さんが働くって大変なことだなぁ・・・。でも働いているお母さんはみんな「子供と一緒にいてあげたい」と思いながら働いているんだよね。頑張らなきゃね。

普通に長時間一緒にいても不安をうまく解消できない子なのに、親子の時間がこれから激減するけれど大丈夫だろうかと不安になるけれど、できるだけ子供にとって辛い環境にならないように働き方を考えてみたいとおもいます。

コメント