家庭訪問で学校での子供の様子を聞いてみたら、ほぼ空気だった

教室では空気のように静かにしている 日々のこと

5月に、子供の家庭訪問が行われました。こういうの、久々なので緊張しましたよ。

コロナ禍ということもあり玄関先での対応のみとなりましたが、初めて子供の担任と話をすることができました。

今日は家庭訪問で担任の先生とお話した感想を書きたいと思います。

スポンサーリンク

担任に「学校での子供の様子はどうですか?」と聞いてみた

うちの子の担任の先生は、若い女性の先生です。

子供から見た先生の印象はこちら。

通級の先生が変更!新学期で親子共に不安が募っています
頼りにしていた通級の先生が変更になり、新しい環境に馴染むのに時間がかかる親子はいっぱいいっぱいになっています。早く環境に慣れて、落ち着いて生活できるようになるといいな…。

家庭訪問のお話は、私が進級時に記入した用紙(教育方針や指導のうえで気を付けて頂きたい内容)をもとに行われました。

先生から見た子供の様子

進級してだいたい1ヶ月半。(家庭訪問の頃のことです)

やっとクラスにも慣れてきたかなという頃ではありますが、担任は忙しいのでまだまだ子供のことなんてあまり把握していないはずです。

でも、だいたいお母さんってみんなこんな風なことを聞きますよね。まだ、よくわからない状態だと思いますが、一応私も聞いてみました。

おかあさん
おかあさん

先生、うちの子は学校でちゃんとやれてますか?

 

はい!ただ、うちのクラスは男の子がすごく元気な子が多くて。

毎日追われるように1日が過ぎるので、もう、私、訳がわからない状態で…。

おかあさん
おかあさん

あははー…。

私が手一杯で、まだしっかり把握できていないです。

予想していましたが、クラスではまったく注目されていないようでした。

担任の先生としては、元気なクラスをまとめて行かなきゃいけないでしょうし、他の動きの大きい子のほうが問題として浮かび上がりやすいです。

先生は今のところ手がいっぱいでうちの子の様子を見る余裕は無いという感じでした。

しかも、うちの子が療育や通級に行っていること自体はご存知でしたが、どうして通っているのかさっぱり解らないという様子です。

1年の時の担任との申し送りはあるのでしょうが、発達に関しては本当に先生によって知識の差が激しいですからね。

動きが激しい子などわかりやすいタイプは理解しやすいけれど、受動型はなぁ…。

実際にお話してみた先生の様子

PTAの時に拝見したとおり、子供が言うような「こわい」という印象は受けませんでした。

ただ、先生はお話してみると慌てん坊タイプというかおっちょこちょいな感じでした…。

家が地図だけではわからずうろうろ、自宅を通り過ぎた車を私が追いかけてやっとたどり着いたり。

私も同じタイプだからよくわかります。焦ると問題がどんどん積み重なって、最後はパンクしてしまいます。

そのため「パンク=大きな声で怒っちゃう」につながってしまうのかもしれません。

なんとかしようと焦って大声で指導になっちゃうのかなぁ…。

でも、取り繕わずに「よくわかんない」と言っちゃうあたり、悪い人ではないですね。

元気すぎるクラスに疲れ切ってしまわないか、心配です。

家庭訪問時の子供の様子

私が学生の時は、家庭訪問時は先生と親と一緒に座って、話を聞く決まりになっていました。

本当はそうしたほうがいいのかもしれませんが、うちでは子供はリビングで聞き耳を立てつつ、宿題をしていました。

先生が帰られる時に、少しだけご挨拶に顔出しするように言っています。

幼稚園の時からそうなんです。私が相談事や自宅での子供の様子を先生に話をするのを嫌がるのです。

こども
こども

私のこと、先生に言わないで。

おかあさん
おかあさん

わかった!

これは私も子供の頃に覚えがあります。

親が先生に「うちの子、出来が悪くて」などと言うたびに、悲しくなったり落ち込んだりするんです。

親は謙遜して言う訳ですが、子供にそんなこと理解できるはずもなく「母にそんな風に思われているのか…」と思いました。

なので、うちでは相談事などは個別面談を申し込んで子供の耳に入らない状態で相談するようにしています。

(以前は連絡帳に書いて相談していたのですが、勝手に読むので今はできなくなってしまいました。)

ということは…うちには家庭訪問、あまり必要ではないのかな。

家庭訪問もですが、学校の不必要なこと…無くなるといいな。

家庭訪問をする理由は、「学校から家までの通学路の確認」と「親と担任の顔合わせ」ではないかと思います。あとは自宅の雰囲気を見たりでしょうか?

去年はコロナで家庭訪問はなく、先生が自宅の場所をチェックして終わりでした。

ご家庭によって必要かどうかは変わってくるかと思いますが、うちの場合は子供の前で相談できないので、ほぼ必要ないです。

問題がある場合は、夏休み中などに行われる個別相談に申し込みます。

自宅チェックだけで済むなら先生もそちらのほうが負担が少ないんでは?

うちのように個別相談されると、結局先生の貴重な時間をつぶしてしまうので関係ないかもしれませんが、他の保護者の方も似たような感じではないでしょうか。問題あるなら個別で相談しますよね。

小学校に入ってみて、改めて「これ、必要なの?もっと簡単な方法あるよね?」という事が多いな~と感じています。

例えば、うちの小学校ではコロナが本格化するまで、欠席届は手書きを学校へ提出(電話は受け付けない)でした。

それがコロナのおかげで、今はオンライン提出に変わりました。親としては非常に嬉しい!

忙しいご家庭も多いと思うので、ぜひ学校側も便利なものは取り入れつつ、もっと無駄を省いて変化していってもらえたら嬉しいです。

でもそれではネグレクトや家庭内での問題に気付くきっかけがなくなってしまうのかしら…。難しいですね。

とりあえず、子供のクラスが早く落ち着いて先生が笑顔で1年間無事乗り切れるのを心の底から願っています。

コメント