不安が強い:防災のための授業で子供の不安が爆発!した時の対処法

地震が怖い 日々のこと

先日から子供が急に地震を怖がるようになりました。

こども
こども

南海トラフはいつ起きてもおかしくないって聞いた。

一人でお留守番するのが怖い!

おかあさん
おかあさん

えっ。南海トラフかぁ…。

(お留守番を嫌がられるのは困るなぁ)

子供が不安がって泣くのでどうしてそう思ったのか聞いてみたところ、先日授業で防災に関する授業があったそうです。納得。

 

今日は、定期的にやってくる不安と戦う子供の様子をご紹介してみたいと思います。

スポンサーリンク

不安が強い子が不安になる授業を受けるとどうなる?

学校で集団生活を送っていると、定期的に不安が募る授業があります。

不安が募る授業って言い方は良くないですね。正しくは注意を促す授業でしょうか?

大事なんだけど、もともと不安が強い子の場合は受けた後が大変なんだよなぁ。

不安が強い子の苦手な授業

うちの子が小さい頃から子供が苦手としていた行事はこんな感じです。

  • 不審者対策の授業(怖い人に出会う)
  • 火災や地震などの避難訓練(予期せぬ災害が起こる)
  • 交通安全の授業(暴走する車が向かってくる)
  • 節分の豆まきイベント(鬼が来る)

知らないままだと危険な目にあう可能性もあるのでしっかり受けて欲しいけれど、うちの子の場合は他の子よりも心に響いてしまうのです。

知識として知っておくことは大切だししっかり備えておくことも大切なので、授業は受けてもらいたいのですが…その後に不安を爆発させる子供を見ていると大変だなぁと感じます。

不安が強い子供がこういった授業やイベントに参加すると、トラウマのようになって1週間ほどは不安定で眠れなかったりするんですよね。

最近は豆まきイベントは大丈夫になりつつありますが、幼稚園の頃は大変だったなぁ。

不安になったうちの子の様子

今回うちの子が受けたのは、地震に関する授業でした。

こども
こども

南海トラフは今日起きてもおかしくないのよ(涙声)

子供は予測できない出来事が苦手なため、いつ起こるかわからない地震におびえるようになりました。

 

  • ひとりでお留守番ができなくなった
  • 家にいる間は私にぴったりくっつくようになった
  • どうしたらいいのかを脳内シミュレーションして絶望するようになった
  • 寝る時に思い出すのでなかなか寝られなくなった
こども
こども

ひとりの時に起こったらどうしたらいいの。

猫2匹をひとりで運べない。どこへ逃げたらいいの?(絶望)

うーん。困りますね。

 

不安に打ち勝つ対応策

うちでの対応策になるのですが、不安になっている子供には不安を消すことができるように細かく話をするようにしています。

不安になるのはどうしたらいいかわからない(知らない)から。

そうなった時にどういう行動をとればいいのか、納得するまで話をすると落ち着きやすいです。

  1. 地図で自宅の位置を確認する(高台だから津波の心配はない)
  2. 崖崩れが起きそうな場所を確認する(自宅周辺には無いので心配はない)
  3. 親との連絡手段を決めておく(連絡できると安心)
  4. 避難する場所を確認する(連絡がとれない場合はここで待ち合わせ)
  5. 親がいない時に頼る人を指定しておく(近所の人や先生)
  6. 猫はひとまず家に残ってもらう(親と合流してから対処)

うちの子の場合は、自分で納得できれば不安が少なくなります。

実際に地震が起こった時にちゃんと行動できるかどうかはわかりませんが、不安に思う気持ちを落ち着けるためには知識武装するしかないのです。

おかあさん
おかあさん

大丈夫。あなたが猫2匹背負って避難することはしなくていい。

後でおかあさんと救出に行けば大丈夫。

こども
こども

良かった~。

うんうん。うちの猫、大きいほうは7キロあるからね。無理よ。

親は子供の気持ちを受け止めて、しっかり説明しよう

子供が不安に思っている時は、子供の気持ちをしっかり受け止めて、寄り添ってあげましょう。

親がやってしまいがちなのが「大丈夫」の一言で済ませたり、「そんなこと考えるな」と不安に思うことを否定する事です。

確かに普通なら「そんな事くらいで」と思うかもしれませんが、本人は泣くくらいに不安に思っています。

子供がしっかり親に自分の気持ちを言えたことはすごい事ですし、否定されたら今後親に自分の気持ちが言えなくなるかもしれません。

大人でも不安になる事をやめるのは努力しても難しいし、本人も不安になりたくてなっている訳ではないからなぁ…。

子供は寝る間際まで「懐中電灯は…」とか「非常食が…」とか言っていました。

次の休みには子供の不安が減るように、一緒に防災用リュックの点検をやってみたいと思います。

コメント