子供の左利きの矯正をすると悪影響がある?私が左右盲で困っていること

気になる特徴

うちの子が1歳頃は、確かクレヨンを左手で握っていました。

左利きの矯正をしたつもりはないのだけれど、最近気付いたらお箸も右手で持っているし、鉛筆も右手できちんと握っています。

見たままを真似る(おめんを裏表逆につける等)ため、いつも向かい合わせではなく隣に座るように気を付けたからかもしれません。

スポンサーリンク

利き手の矯正、昔は常識だったけどやってもいいの?

昔は左利きだと親に叱られながら矯正するのが一般的でした。

確かに右でお箸を持つ人の隣に左利きの人が座ると、腕が当たったりするので弊害があるといえばあるのですが、現在は左利きでも矯正せずにそのままというのが当たり前になりました。

ハサミなどの道具も昔は右手用しかなかったため不便でしたが、最近は左手用も簡単に手に入るようになっています。

利き手の矯正はしないほうがいい

利き手というのは予め、脳にプログラムされた情報です。

生活のなかでどちらかの癖がつくというものではなく、その人にとって使いやすいほうが成長と共に自然と現れてくるのです。

そのため、もともと脳が左手を使うようにプログラムされているのに、途中で右利きに変更された場合、脳の中では混乱が起こるとされています。

頭の中で無意識に左手から右手へと変換する作業が必要になるため、スピードが必須のスポーツ選手などの場合は矯正しないほうが良いとも言われています。

利き手を矯正するとどんな悪影響があるのか?

利き手を矯正した際の悪影響としては、主に「左右盲になることがある」というものです。

左右盲は左右を理解しにくい性質のことです。左右失認ともいいます。

病気などではありませんが、比較的、幼少期に左利きを矯正した経験のある人や女性に多いと言われています。

「お箸を持つほうが右」などと子供の頃から教えられるため、左右を混同しやすいのかもしれません。

私の左右盲で困っている点

確かに私は左右の判別が苦手です。私はお箸も鉛筆も右手で持っているのですが、トランプを切るときだけ左になります。

もともとは左利きで矯正されたため、動作をする前に左右の判別を行う作業が追加されて、ワンクッション遅れてしまうようです。

例えばこういった時に困っています。

  • 車の運転時に「右折して」など指示を出されるとすぐに反応できない
  • ダンスの時に声での指示を理解しにくい
  • 自分が助手席でナビをする際に指示ができない

普通は無意識にやっている人が多いと思いますが、左右盲の人は意識して左右を判断しています。

頭の中で一度「右ってどっちだっけ?」と考えます。そうしないと、どちらへ進めばいいのかわからないのです。

うちの子は右利き?…祖父母が矯正してしまったかも

ある日、うちの両親が遊びに来ているときに、左手でクレヨンを持つ子供を見ていいました。

あらあら。こっちでこう持つのよ。

おかあさん
おかあさん

左利きなんだと思うよ。

最近は矯正しないのが主流だから

うちもそのままにするよ。

母は「そうなの」と納得したようでその後は何も言いませんでしたが、ふと気づいたときには子供は右手でお箸を持ち右手でクレヨンを持つようになっていました。

あれ?私は矯正しなかったのにな・・・。母が見ていない時に矯正してしまったのかもしれません。

または、大人の真似をして「いっしょー!」と喜んでいるうちにすっかり矯正されてしまったのでしょうか。

無理に矯正しなくても勝手に治る程度の左利きだったら左右盲のような状態にはならないかな?

もともと人の真似をすると逆になる(逆さバイバイなど)タイプなのに大丈夫かな・・・。

発達障害と左右感覚

発達障害の本を読むと、学習障害の話もよく出てきます。

鏡文字のタイプとか、文字全般が読めないタイプとかそれはもういろいろ種類があるようですが、これって文字などを認知する脳の働きの部分が問題ということですよね。

もしかすると私が左右盲なのも、うちの子がおめんを裏表にかぶるのも同じようなものなのかもしれません。

うちの子は向かい合わせで遊ぶとき、鏡に映ったように真似をします。わかりやすい形で言うと逆手バイバイです。

最近はすることは減りましたが、1歳前から2歳頃まではずっと逆手バイバイをしていました。

今でもふとした拍子に「あ。逆だった。」というような表情をして、手の向きや左右を変更する姿を見ます。

逆手バイバイをしなくなった今でもやっぱり認知の方法は生まれたときと同じはずです。

頭の中で「えーと、右はお箸のほうだから・・・」と考えてからでないと右手を上げられない左右盲の私のように、脳内変換しているんだろうな。

左右盲と発達障害が関係あるかどうかはわかりませんが、私もうちの子も認知の方法が人と少し違うようです。

うちの子の違いがどの程度の違いかは判りませんが、苦労しない程度であれば嬉しいです。

★☆ 最近の子供の気になること ☆★

うちの子の気になること 2歳8ヶ月編
丁度、発達検査のカウンセリングを受けるために紙に書きだしてまとめていたので、こちらにもうちの子の気になることをまとめておきたいと思います。

コメント