月刊絵本と幼児通信教育:去年から幼児ポピーやってます

興味無いと続かないよね 日々のこと

子供の頃に私が通っていた幼稚園では「キンダーブック」を購入していたのですが、毎月新しい本が届けられるのをワクワクしながら待つほど大好きでした。

スポンサーリンク

月刊絵本のワクワク感をわが子にも体験してもらいたい

うちの子が通う幼稚園は保育絵本の一括購入をしていません。絵本のたくさんある絵本室があり、そこから毎月絵本を借りることができるのです。

確かに経済的な負担もないので親としては有難いのですが、自分が大好きでワクワクした気持ちで待っていた体験を子供にもしてもらいたいなぁ・・・と、ちょっとだけ残念に思いました。

あの体験と自宅にびっちり詰まった絵本棚(兄弟分の月刊絵本含む)のおかげで今の私が出来上がっていることを思うと、子供にもワクワク体験→本好きへの道を歩んでもらいたいのです。

幼稚園入園後に月刊絵本を購入していないと気付いたため(ぼっちママなので下調べしてなかった)、仕方なく自宅で購入しようと調べ始めました。

幼稚園で購入する月刊絵本あれこれ

幼稚園や保育園で一括して購入できる保育絵本はいろいろあります。

  • キンダーブック(フレーベル社)
  • チャイルドブック(チャイルド社)
  • がっけんのえほん(学研)
  • メイトの月刊絵本(メイト)
  • ひかりのくに月刊絵本(ひかりのくに)
  • ワンダーの月刊絵本(世界文化社)

他にも絵本が毎月1冊届くタイプも多数ありますが、「絵本は図書館で借りればいい、絵本以外にもいろいろ集まってる雑誌タイプ」がいいなと思ったので除外しています。

雑誌タイプといっても書店で購入できる付録が豪華な雑誌も除外です。掲載されている広告が子供の目に入ると「おもちゃが欲しい」と言われてしまいます。

面倒なことにならないよう、ウチでは広告のたくさん入るタイプの雑誌は見せないことに決めています。

求める月刊絵本がなかなか見つからない

親がキンダーブック育ちのため、イメージしていたのは「季節の行事や興味のなかったものにも触れられるもの」。

幼稚園を通さずに自宅で購入できるものというのもポイントでした。「ひかりのくに月刊絵本」と「ワンダーの月刊絵本」は一般では購入できません。

子供に聞いてみたところ、通っている幼稚園では月刊絵本を一括購入していないものの、「ひかりのくに」と「チャイルドブック」は各クラスに設置されている様子。

うーん、何を購読したらいいのかなぁ…。各社のサイトを見てみると「総合絵本」「科学絵本」「おはなし絵本」などと更にわかれています。

たぶん求めているのは「総合絵本」。でも、いろいろありすぎて訳がわからなくなってしまいました。そして、め…めんどくさくなってきたよ。

悩んでいるうちに月刊絵本から幼児通信教育へ

サイトをうろうろしたり利用している方のサイトを見たりしているうちに、ふと「幼児通信教育でも良くない?」と思い始めました。

そうだ。月刊絵本は幼稚園で読んでるということにして、自宅では幼児通信教育をとることにしよう。(本来の目的からズレてきている)

そういえば生まれてすぐにこどもちゃれんじを始めようかなぁとお父さんに言ったら「早くない?」と却下されたのでした。

その後、個人情報流出などがあってそのままになっていましたが、いとこから大量のDVDやエデュトイがおさがりされてきて、やらないままになっていたなぁ。

自宅プリント学習に限界を感じていた

実はこの時期にやっていた自宅プリント学習が面倒だなぁと思い始めていたのです。

これが無料!?ネットとプリンタで今すぐ始められる知育プリントのすすめ
無料で子供と楽しめる知育プリントをご紹介します。ネットとプリンタがあれば、すぐにお勉強が楽しく始められるのでおすすめです!

自宅でやっていたプリント学習自体は、子供に「プリント学習=楽しい遊び」という意識を持たせることに成功したのでやってよかったです。

でも、親が良さそうなプリントを見付けて印刷するのが・・・ちょっと面倒に感じてきていました。

例えば書店などで購入できるドリルだと「かず」や「めいろ」や「もじ」などジャンルがありますよね。アレをバランス良くプリントアウトして手渡すのが難しいんです。

印刷しても「これ、イヤ」とか言ってやってくれない時もあるし、ドリルだと全部購入してバランスを見ながらやらせないといけないと思うと大変。

バランスよく毎月届けてくれて、絵本や楽しめる部分もある幼児通信教育ってないかなぁ。

幼児通信教育のあれこれ

そこで子供が楽しんでやれそうな幼児通信教育を調べてみました。検討したのはこんな感じ。

  • こどもちゃれんじ(ベネッセ)
  • 月刊ポピー(全家研)
  • Z会幼児コース(Z会)
  • ぷちドラセミ(小学館)
  • すてっぷ(がんばる舎)
  • 七田式プリント(七田式)

いろいろあるなぁ…。値段も様々、特徴もいろいろですね。

幼児通信教育をどれにするか悩んでみる

すっかり幼児通信教育にシフトしてしまいましたが、根本的には「子供がワクワク楽しみになる教材」を求めています。

でも、DVDや過剰なオモチャはいらないなぁ。自宅にはおさがりのDVDやしまじろうおもちゃがたくさんありますが、本人はしまじろうはあまり好きではないので見たがりません。

始めてしまえば子供は喜ぶのかもしれませんが、現在お下がりでもらったものと似たものが届くと思うと「こどもちゃれんじ」はナシです。

「ぷちドラゼミ」は楽しそうだけれど、子供はドラえもんを見ていないので興味がありません。食いつきがまったく良くなかったのでこれも排除。

がんばる舎の「すてっぷ」は安いけれどプリントだけでワクワクしなさそう。「七田式プリント」も勉強にはなりそうだけどワクワク感が無くて見送りです。

プリントだけのものは今回とはまた別に検討したいです。

月刊ポピーとZ会の無料お試しをやってみた

残った月刊ポピーとZ会。どちらもワーク教材と体験型教材のセットです。とりあえず無料でお試しできるようだったので、取り寄せてやってみました。

Z会の無料お試しは盛りだくさんで楽しかった

Z会のお試し教材は「おでかけブック(絵本型教材)」と「ぺあぜっと(体験型教材)」と「かんがえるちからワーク(ワーク教材)」です。どれも子供の食いつきは最高です。

特にZ会のおでかけブックは子供もすぐ好きになり、一緒に読む親と子供が会話で広げられるようになっていて面白いなぁと感じました。

丁度夏休み前で工作ブックももらえたので、たくさん工作もできて、ワークもできて子供にとっては大満足。

でも、月額が月刊ポピーに比べると高いことと年中からは提出課題も出てきます。

私は小学校からずーっと通信教育をしていましたが、楽しむだけ楽しんでワークは真っ白という子供でした。課題も出したのは最初だけだったなぁ…。

先生とのお手紙のやりとり・・・こういうのを見ると、昔の苦い思い出がよみがえります。

月刊ポピーは子供が好きそうなシールや工作がたっぷり

次に取り寄せた月刊ポピー。ネットでチェックしてみたところ、ワークはかなり簡単そうな感じです。今までプリント学習やってきた分、つまらなく感じる部分も。

ネットで年齢より上のものを受講している方を見かけたので、うちも1学年上のものを無料お試しすることにしました。

ポピーは「わぁくん(体験教材)」と「ドリるん(ワーク教材)」の2つからなっています。

どちらもシールがいっぱいあるし、わぁくんには季節の話題や工作、お話も載っていてバランスがいいです。おもちゃが紙で工作系なのもいい。飽きたら何の迷いもなく捨てられそうです。

ただ1点、気になる点があります。

お試し教材を申し込んだ時には気付かなかったのですが、本部のサイトから申し込むと地域によっては自宅まで直接お届けになるのです。

うちでは女性の方が「こんにちは~」と届けてくださり、お話を伺ったり実際に届く冊子(お試し版じゃないやつ)を見せていただいたりしました。

う…。人見知りだから直接お届けは辛い。ポストインして欲しい。

悩んだ結果、月刊ポピーを申し込むことにしました

お試し教材の内容だけを見ると、正直Z会のほうがいいなと思いました。ワークの問題や実験などの内容が落ち着いてて勉強になりそうです。これをやっていくと学ぶことが好きになるな。

月刊ポピーは子供が好きなものがたくさんで楽しそうな反面、勉強するという感じじゃなくて遊ぶ感じが強いです。楽しく工作したりしつつ、ちょっと勉強の要素も盛り込むよという感じ。

料金的にはポピーが圧倒的に安く、Z会は倍以上です。

気持ち的にはZ会がいいなぁと思いましたが「あ、探してたのは月刊絵本(遊び)だった」と思い出したので、遊び要素の多いポピーを受講することに決めました。

ポピーを受講することは決めたけれど、毎月直接お届けは辛い

ポピーは住んでいる地域によって違いはあるようですが、支部ごと子育て相談サービスやイベントがあります。

そういうふれあいを求める人であればいいなと思うんですが、私はそういうタイプじゃないので求めていないサービスです。相談もたぶん利用しない。直接お届けも正直辛い。

そう思ってネットで調べていると、ポピーの申し込みは「公式サイト」以外にも「さんけん社」という支部のサイトからもできることがわかりました。

そちらからであれば、配達は全国送料無料でメール便か宅配便になります。やった!

しかも、支部が違うので地域のイベント等もありません。ということで、さんけん社さんから申し込みをしました。

https://popy.3kensya.co.jp/

ポピーを1年間やってみた感想

そろそろポピーをやり始めて1年が経過しますが、子供は毎月楽しそうにやっています。

せっかくなので親から見た感想などをまとめてみようかなーと思います。

子供はとっても楽しそうでやって良かった

毎月、ポストに届くと嬉しそうに開けています。

まず工作やおもちゃで遊び、その後シールを貼って、毎日少しワークでお勉強をしています。

実験や工作のページを見れば「やりたい!」と頑張ります。毎月ついてくる紙製の教材は作るのも楽しいし、飽きたら捨てるのも簡単。

去年のすごろくなどはまだよく出してきて遊ぶので、気に入っているのもは長く使うこともあります。

とにかくボリュームもあって、コストパフォーマンスが良いのが素敵。おもちゃも無駄に増えないし、DVD漬けになることもないし、お勉強要素もあります。

毎月の目標を記入し毎日塗りつぶすタイプのカレンダーもついているのですが、これが何気に役立ってます。

うちではこれに約束事を書き、1ヶ月クリアできたらガチャガチャやゲームセンターのゲームが1回できるという約束をしています。おかげでお店では「頑張って今度ご褒美としてやろうね(今はやらない)」と諦めさせることができます。

ワーク部分に学力の向上を期待してはいけない

ワークは毎日数ページするとたぶん1週間くらいで終わっちゃうほどのボリューム。勉強させたいと思うならこれだけではまったく足りません。

うちは1学年上を受講していますが、プリントをよくやっていてひらがな・カタカナ・数字を読んだり書いたりできていたため、すんなり進めています。

たまに問題を読み飛ばして間違ったりしますが、親が見てサポートしてあげれば問題ありません。

逆にオールカラーでシールが多用されてて遊びの要素が多いため、他の真面目なプリントがつまらなく感じてしまうようになったかも。

勉強させるなら七田式とかのプリントも一緒に織り交ぜてやったほうがいいですね。ちょっと反省しています。最低限このくらいできていればいいかもという程度という感じです。

ただ、シールがいっぱいで楽しいので「もともとワークが苦手な子」には遊びながら学べるのでいいとおもいます。

2019年4月号からお値段とボリュームがちょっとアップした

月刊絵本がわりに受講し始めたポピーですが、子供はとっても楽しんでやっているので親としては満足です。

お値段も始めた頃は980円でリーズナブル。年払いで払ってしまえば割引もあります。

ただ、2019年4月から月刊ポピーはお値段と内容がボリュームアップ。

  • 価格が980円→1,100円になった
  • これまでは年4回だった特別教材が毎月になった
  • WEBで動画やデジタルゲーム、お話の朗読が聞けるようになった

などの変更がありました。入学準備の内容も充実したそうです。もともと安いなぁと感じていた価格だったので、毎月教材が入ると思えば問題ないです。

ただ、デジタルゲームはやってみたけれどあんまり活用しそうにありません。タブレットでこういうゲームはたくさんあるので、値上げしてまでWEBに力を入れなくてもよかったのに。

でも全体的にやっぱり子供が楽しめてお安いポピーはおすすめです。

1学年先取りしている分、来年には小学生の教材が届くことになるので、その頃にそのまま続けるか他のものに乗り換えるか考えたいと思います。

コメント