トイレトレ:入園1ヵ月。声かけすればトイレでできるようになりました。

子供のプレッシャーになるからガマン 日々のこと
子供のプレッシャーになるからガマン

うちの子はまだおむつがとれません。

1歳頃にはトイレに座らせたりしていたので、毎年春から秋までいろいろと無い知恵を絞ってトイレトレをしてきましたが、なかなか思う様にいきませんでした。

スポンサーリンク

不安の強い子はちょっと普通と違う

今までトイレトレの話を聞くとだいたい「もう強制的に普通のパンツをはかせたら」とか「下は何も履かせないでいればすぐとれる」とか言われることが多かったので、そんなことも試してみましたが・・・。

うちの子は不安が強いタイプなので、強制的な方法が逆効果だったらしくこんなにも長期戦になってしまいました。

気付き:おむつに執着するのは「失敗したくない(白黒思考)」だったのか!
子供のトイレトレーニングが進まないのは不安だからかと思って一生懸命励ましてましたが、もしかすると「失敗することを極端に恐れる」気持ちが強い白黒思考のせいかもしれません。

正直、4歳間近になっても検尿でポケットティッシュを使うとは思っていなかったです。(幼稚園の検尿があったのですが問題なく済みました。慣れたもんです。)

検尿できた!オムツがとれてからの検尿はこんなに簡単だったのか。
ずいぶん長い事トイレトレーニングをしていましたが、4歳前で卒業できました!そしたら、これまであんなに憂鬱だった検尿がスムーズすぎて泣きたくなりました。できるようになってよかった!うちのトイレトレーニング卒業までの流れとその方法について。

そんな子供もこの春から幼稚園。

これまで療育に通っていて少人数の集団生活は経験があったものの、おむつに関しては発達障害の子はわりとゆっくりの子が多いのでまわりもおむつで本人は焦ることなく過ごしてきました。

幼稚園に入園するとまわりの子もとれている子が多くて「入園1週間でとれたりする」とネットで見ていたので期待していたのです。

やっとうちの子も「大人になったらおむつ卒業する」とか言わないで焦ってくれるかも・・・。

入園してからの様子(トイレ編)

トイレトレーニングが終了していないことを先生に伝えてはいたものの、未だにトイレでは絶対にしないという段階にあることは言えずにいました。

母親である私の言う事は聞かないけれど、今までも療育先でトイレに誘われると毎回トイレに行っていたからです。

トイレに誘われれば行ける

案の定、先生に毎日「トイレいこっか」と誘われると素直にトイレに行くようです。そして「今日トイレ行けた」と子供が報告するようになりました。

しかしこの場合、子供にとって「トイレ行けた」が「トイレでおしっこできた」なのか「トイレに行って座ることができた」なのか私にはわかりませんでした。

うーん。つっこんで聞いてみたい。けれどもし「トイレに行って座ることができた」でも褒めなければいけません。

結構敏感な子なのでもし「座れた」であった場合、私の「あ・・・そっちか」という雰囲気を読み取って悲しくなるかもしれません。

子供のストレスにならないように過度な期待は禁止

とりあえず私のほめ力が微妙なので何も聞かずに「トイレ行けた」を盛大に褒めておくことにしました。私が表情に出さずに上手に褒めればいいんだけど、苦手なので苦肉の策です。

すると、自宅でも一度トイレにうまく誘えたときに偶然おしっこができたのです。おぉ。すごい。

盛大に褒めました。子供は「今日、幼稚園でも行けたの」と言っていました。

おかげで幼稚園での「トイレ行けた」が、「トイレでおしっこできた!」であることがわかりました。すごい進歩!

トイレの誘い方にポイントがあるらしい

幼稚園の先生からは「最近はほとんどおむつを濡らさないで生活できています」と聞きました。

すっかり幼稚園でトイレに行くことには慣れたようですが、まだまだ布パンツには不安があって踏み切れないようです。

しかし、先日の成功以降は自宅では誘っても「行かない」と言ってトイレに行ってくれませんでした。

幼稚園では頑張っているけれど、本当はおむつが安心だからおむつでいたいという感じのようです。うんちもおしっこも当然のようにおむつです。

キーワードは成功体験をなぞること

そんな日々を過ごしていたのですが・・・今日はいつもとちょっと誘い方を変えてみました。

小さいことなのですが、いつも「トイレ行く?(疑問形)」と聞くところを、幼稚園の先生が言う「トイレいこっか!」と言ってみました。

子供が以前、「先生がトイレいこっかっていう」と言ってたのです。それを口調ごと真似てみました。

すると、なんだかスイッチが入ったように「トイレ行く。トイレ行きたーい!」と言い出しました。あれ。いつもと違うぞ。これはもしかして幼稚園モードのスイッチだったのか。

スムーズにトイレに座ったところで「お母さん、どうする?ドア閉めたほうがいい?」と聞くと「ウン」と言うのでトイレは閉めて待つと・・・。

トイレトレ:子供がトイレで緊張して出せないのは私がプレッシャーだったのかもしれません。反省。
子供のトイレトレーニングで、私がプレッシャーを与えていたのかなと気付いた時の話。その後、トイレトレーニング無事終了できました。

ちゃんとひとりでおしっこしてトイレットペーパーを使ってお水を流して出てきました。すごい!そうか。誘い方かぁ・・・。幼稚園の流れ(成功体験)を思い出すことでできるようになったのかな?

トイレトレ、一歩前進しました

突破口が見つかって私は内心飛び上がるほど嬉しかったのですが、子供はいつもの出来事(幼稚園では普通のこと)のようで平然としているので、私も「できたねー!すごいね!」と言うだけにしておきました。

嬉しいけれど、大げさに喜んで子供のプレッシャーになったらいけない。

入園して約1ヵ月。まだおむつはとれませんし自分からトイレに行くとは言い出しませんが、ちゃんとおしっこを自分の意志で出せるようになっているので進歩しました。

まだ小さい子は幼稚園でもおむつの子が多いようで焦る様子はありませんが、トイレトレをこじらせた母親が無理矢理やるより第三者が入ったことで着実に前に進んでいるようです。

トイレトレを幼稚園にお任せするというのは他人任せと言われたら返す言葉もないですけど、いろいろ手は尽くしたけど無理だったんだからしょうがない。先生、ありがとう!!

この調子で明日から誘い方に気を付けてトイレトレを進めていきたいと思います。

自宅でも誘われればトイレでできる⇒自分の意志でトイレに行くようになる⇒夜だけおむつになる⇒トイレトレ終了!を目指せればいいな。

・・・わりと長い道のりっぽいけど、とれる時はすぐだって言うし。プレッシャーを与えないように静かに見守っていきたいとおもいます。

【追記】トイレトレ、突然終了しました

その後さくっとトイレトレが終了しました。本当に早かった。

トイレトレ:急にオトナになったのか・・・トイレトレ終了しました。
1歳頃からトイレトレーニングを始めて失敗し続けていましたが、やっと4歳手前でトイレトレーニングを終了することができました。不安が強いタイプのお子様向け。

トイレトレーニングを終えてみて感じたことをまとめました。トイレトレにはお母さんのメンタルケアが必須。

【タイプ別】トイレトレーニングは子供のタイプを見極めて進めよう!
普通のトイレトレーニングが上手くいかなくて悩んでいる方向け。トイレトレーニングには子供のタイプによって合う方法があるんじゃないかな?というお話。

コメント