4月から普通級+通級(他校)!学校に行きたくないと言い出しました。

通級の送迎!週イチで大変そう 日々のこと

小学校入学に向けて、年中の時から発達検査を受けたり、市の就学相談に行ったりして就学準備をしてきましたが、4月から無事うちの子も小学生になりました。

通級がいいのか支援級がいいのか迷いましたが、市の就学相談の結果も踏まえて「普通級+通級(他校)」となりました。

スポンサーリンク

市の就学相談の判定と、通級に決めた理由

年長の秋に私達親子と園の担任と療育先のスタッフさんで市の就学相談を受けました。

その時の様子はこちら。

市の就学相談に行ってきました
子供が小学校入学前に通級に通えるよう、市の就学相談を受けました。就学相談は不安を抱えているということを教育委員会や学校側に伝えることができるので是非受けるのをおすすめします。

市の就学相談の結果は「通級」

市の就学相談員の方の「通級でもいいけれど学校内にサポートできる体制があれば安心ね」という言葉や、療育先の先生のすすめもあってかなり支援級と迷いました。

でも、就学相談の結果は「自閉症・情緒障害通級指導教室へ通級し、経過観察が望ましい」でした。

普通級での学習も可能と判断するが、対人関係や気持ちの調整等の状況から判断して、通級がいいだろうとのことです。

療育先からは異議申し立て(?)もできるとのことでしたが、うちはもうそのまま通級でお願いすることにしました。

通う予定の小学校での相談結果が決め手

就学相談の結果が出る前に、通う予定の小学校の支援級担当の先生に子供の様子や不安に思っていることなどを相談する機会がありました。

結構じっくりお話をしたのですが、私の話を聞いて傍に座っている子供の様子を見たうえで、先生が言いました。

私は支援級の運営に結構長い間携わっていますが、お子様の様子を見る限り、問題ないと思いますよ。

これくらいなら猶更、普通級で頑張らせてあげてください!

おかあさん
おかあさん

…(あ、そうくるか…)。

私は支援級か通級かで悩んでいるとお伝えしたのですが、先生にはちょっと心配し過ぎな親という感じに映ったんだと思います。

普通級で大丈夫!と言われてしまいました。ぱっと見た感じではそう思いますよね。そうですよね…。

たぶん、この学校ではあまり情緒のほうの支援は期待できないのではないかなーと感じました。

支援級のクラスがたくさんあったので、てっきり情緒のほうにも力を入れているのかなと思っていたのですが、苦手な学習を細かくサポートするほうに力を入れているのかもしれません。

ちょっと気にしすぎ!という雰囲気を感じたので、これは問題発生してからしか動いてくれなさそう。未然に防ぐための対応をお願いすることは難しそうです。

もしこの学校で支援級に入れたとしても、放っておかれる可能性が高いです。そうなると、ダメージは大きそうなので、他校で通級の指導を受けるほうが子供にとってメリットが高いですよね。

心配性の親のお願いまでは聞いてもらえなくても、先生同士での対応のお願いであれば聞いてもらえるかもしれません。

子供と先生との相性があるのでまだわかりませんが、そちらに賭けてみることにしました。

4月から小学生になった子供の様子

4月から小学校生活、今のところ小さな問題はありますが頑張って通っています。

学校での授業内容によってぐったり疲れて戻ってきたり、やけにハイテンションで戻ってきたりしますが、概ね落ち着いた感じで生活できているのではないかな。

幼稚園に入園した際に感じた大変な癇癪に比べれば50%くらいの癇癪という感じです。

頑張ってる:疲れがピークに・・・入園直後から子供の癇癪がひどいです。
子供が入園してから疲れがピークに達していて自宅での癇癪がひどいです。うちでの子供の様子と対策をご紹介します。新しい環境に慣れるまでは仕方ないことなので「園で頑張っているんだなぁ…。」と見守りたいと思います。

ただ、幼稚園卒園から小学校入学までの間に、いろいろと問題があって「学校に行きたくない!」と言うようになりました。

卒園前に「小学校に行きたくない!」と言い出した

ただ、卒園前に急に「小学校へ行きたくない!」と言い出すことがありました。

こども
こども

苦手なお友達も同じ小学校に行くらしい。

同じクラスになったらどうしよう。

あの小学校に行きたくない!(不安)

おかあさん
おかあさん

えっ。(いつかは言い出すかなーと思ってたけど

入学前からそれ言うの?早くない?)

お友達の中に言い方がきつくて苦手な子がいて、その子と一緒のクラスになってしまったらどうしよう!と不安になったようです。

丁度、療育先と小学校の先生との引継ぎ前だったこともあり、療育の先生にお願いして小学校側にお伝えすることができたおかげか、同じクラスにならずに済みました。

お話をした結果、どうなるかは決定事項ではなかったため、入学まではドキドキでしたが違ってよかった!本人も安心した様子でした。

でも、入学後すぐにまた「小学校行きたくない!」と言い出した

入学して3日ほど経った頃にも「小学校に行きたくない!」と言い出しました。え?また?

こども
こども

同じクラスの男の子が嫌な事ばかり言う。

小学校行きたくない…。

おかあさん
おかあさん

え?また?

(その子と仲良かったよね?なんで??)

これはまだ解決はしていませんが、とりあえず様子見しています。子供に話を聞いても「嫌な事の内容は言いたくない」といって教えてもらえないのです。

ただ、子供なりになんとかやっているようで「今日は嫌なこと言われなかった!」とご機嫌で帰ってくることもあります。

嫌な事を言われた時の対処法や言葉の受け取り方などを話し合ったので、考えながら対応しているのかもしれません。

これまでの経験上、他の仲良しのお友達ができてくればそちらに注意が向いてどうでもよくなる気がするので、現在はそっと見守っている状況です。

「学校に行きたくない」と言い出すハードルが低くない?

これまで園でも病気の時しか休ませなかったし、行きたくないと言われて簡単に休ませた経験はありません。

でも、こんなに頻繁に行きたくないと言い出すということは、それだけ新しい環境に戸惑っていて不安が大きくなっているということなのかもしれません。

若干「学校に行きたくない」と言い出すハードルが低すぎないか?と思いますが、外では頑張りすぎてストレスを溜め込んでしまうタイプなので、反動で家では甘えてしまうのかも。

どちらかというと心がぽっきり折れて不登校になりやすいタイプの子のため、親としては折れるまで頑張る前に休ませながら不登校になる前に対処していかなくてはいけないのです。

「絶対休むな!頑張って行け!!」と追い込むことは言わず、話を聞いて「そっかー。辛いんだね」という共感だけしておこうと思います。

落ち着いたら「行きたくない」という話は終わりになるし、朝、絶対に動かないということもありません。

朝の準備がしぶしぶで遅くなることはありますが、ちゃんと通えているので今のところはこれで良し。

他校ですが、通級の先生も子供と相性良さそう!

うちの子の通級は5月から本格的に始まります。

カウンセリングで先生とお会いしてきましたが、うちの子の話を聞いて的確に質問してきたので、これまで似たタイプのお子さんの指導経験も豊富そう…。

私もすごく話しやすくて、初めてこういう場でしっかり子供のことを伝えられたかも(説明下手)と感じたくらいです。

うちの子のようにあまり問題が現れないタイプの場合、話をして「あ!ちゃんと相手に伝わった!」と思うことって少ないんですよね。だいたい「問題ないのでは?」って感じになるので。

この先生が子供の良い相談相手になってくれたら心強いな。通級の指導が始まるのがとっても楽しみになりました。

都会では通級の先生が来てくれるスタイルに変わりつつありますが、今のところ田舎に住んでいるうちの場合は、他校での通級は保護者が送り迎えをしなくてはいけません。

通級送迎問題って本当に共働きの場合は大変だろうな。また外で働くのが遠のきましたが、仕方ないです。うちの場合はまだ車送迎が認められたので楽なほうでしょう。

授業90分(2コマ)に送迎時間がかかるので、歩いて送迎や公共交通機関での送迎は更に大変ですね。早く東京のように先生が学校に巡回してくれる制度になってくれたらいいのに。

待ってるのは大変だなぁと感じますが、これまで療育先としか繋がっていなかったので相談先が増えるのは単純に嬉しいです。

また、通い始めたらどんな様子かをご紹介したいと思います。

★☆ 就学に向けての準備シリーズ ☆★

発達検査の1回目「言語評価」を受けてきました
子供の発達検査1日目。「言語評価」を受けました。子供の凹凸がはっきり出ていてびっくりしました。テストの内容が少し出ているので、知りたくない人はお気をつけください。
発達検査の2回目「心理検査」を受けてきました
発達検査の2回目。「心理検査」を受けてきました。こちらは年齢相応な結果が出ました。テストの内容が出ているので、知りたくない方はお気をつけください。
発達検査(田中ビネー)の結果を聞きに行ってきました
発達検査(田中ビネー)の結果を聞きに行ったのですが、現在のところ日常生活に支障が無いことから「さ行の訓練でもしてみるか」と言われました。え?診断は?結局どうなったのかよくわかりませんでした…。
ST(言語聴覚療法)を受けに行ったら、2度目の発達検査だった
STと聞いていましたが、行ってみたら前回結果の良くなかった発達検査(田中ビネーの言語評価)でした。結果、年齢相応でしたが、特徴はあるということで要経過観察となりました。
小学校に入ったら問題が出そうな部分を予想してみる
就学準備として、自分の子供の頃を思い出しながら、子供が小学校に入学したら問題が出てきそうな部分を予想してみました。改めて文字に起こしてみると、わたしはかなり問題児だった気がします。
今年のクリスマスプレゼントに欲しい本「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」
今年のクリスマスプレゼントに「学校では教えてくれない大切なこと(11)友だち関係~考え方のちがい~」を頼まれました。このシリーズ、マンガで大切なことを気軽に学べるので、うちのように注意するのに気を遣う子におすすめ。

コメント