SST:最近「ごめんね」が言えるようになってきた反面、「ありがとう」が消えてきてる・・・

言いたくないのか言えないのか 日々のこと
言いたくないのか言えないのか

先日ふと気付いたのですが、子供と遊んでいるときに私が「痛い!アイタタタ・・・」というような事があると子供がすかさず「ごめんねッ」と言う様になりました。

以前は謝るのが苦手だったので、成長してるなと感じます。

スポンサーリンク

発達障害の子はごめんねと言うのが苦手

うちの子も長い間「こういうときはごめんねって言うんだよ」と教えてきましたが、なかなか言えませんでした。

子供が謝りたくないと思う理由はなに?

子供を見ていて、思いつく理由としては

  1. 相手の状態・気持ちに気付きにくい
  2. わざと痛くした訳ではないという気持ちが強い(自分は悪くない)
  3. 謝ると自分が悪いと認めたような気持になる

というような感じでしょうか。

うちの子も気まずそうな顔をして逃げたり、「痛いの?」と聞くだけだったり、違うことを言って話をそらそうとしたりしていました。

お友達と遊んでいて、相手が痛いといったらごめんねーって言うんだよ。大丈夫?って聞いてあげると、お友達も嬉しくなると思うよ。と話をしたりするのですが、なかなか言えませんでした。

謝ることは「負け・悪いこと」ではない

遊んでいて手が当たってしまうような些細なことはよくあることです。

どっちが悪いかなんて考えずに「当たっちゃったね。ごめんね。」と言ってしまえば相手とも良い関係でいられるのですが、「謝る⇒負け・悪い」という考えがあるのかなぁ。

たぶん療育先での先生の指導もあってすごく雑にですが「ごめんねっ」と言えるようになってきました。

ここは言えたことをたくさん褒めて、「わざと叩いた訳じゃなくて、手が当たっちゃったんだよね。でも、あなたからごめんねって言ってもらえてお母さんはとっても嬉しかったよ。ここが痛かったけど、嬉しくて飛んでいっちゃった!」と、もっと心から言えるようにくりかえしお話をしなければ・・・と思っているところです。

発達障害の子は見て学ぶ(自然に覚える)ことが難しい

普通の子はまわりの子供達の様子や生活の中でこういうことを自然と学んでいくのですが、発達障害があるとまわりの様子にあまり目がいかないのか自然と学ぶということが難しいのです。

何度も何度もまわりの大人が言葉で説明して子供が習得できるようにする必要があります。

考え方や感覚が違う部分が多いので、ゆっくりと言葉で説明されてやっと理解できることもあります。

私にも経験がありますが、小学校に入るとみんな言われなくてもまわりの様子を見てどういう行動を取るべきかを理解したり、実践するようになります。

で、気付いた時には先生に言われなくてもまわりは課題ができるようになっていて、自分だけできなくて慌てたりするんですよね…。

「なんで?先生は言ってなかったのにみんなできてる!どうして?」と、あの頃は思っていたけれど、みんなこんな感じで見て学んでいたんだなぁ。

「ごめんね」だけでなく「あいさつ」や「ありがとう」も苦手

うちの子の場合は「ごめんね」だけでなくて「あいさつ」も「ありがとう」もなかなかできません。

ですが、朝起きたらなんていうの?お菓子もらったらなんていうの?おうちに帰ってきたらなんていうの?というようなクイズには嬉々として答えてくれます。

きちんと正しく理解はしているようなのですが、言えないらしいのです。

ありがとうと言うのは苦手だけど会釈はできる

スーパーのレジのお姉さんがお菓子を小さい袋に入れて手渡してくれたとき「こういうときはありがとうだよ」と私が促すとそっと目を伏せて小さく頭を下げるのです。

なんだそのささやかな会釈は・・・。レジのお姉さんも苦笑いでした。

あいさつもありがとうもごめんねもなかなか言えません。でも言えない気持ちもわかります。私も子供の頃そうだったなぁ・・・。

「人が近付いてくる・・・うわぁぁぁ」と思うのです。そして言おう・・・言おう・・・い・・・言えなかった・・・と毎回思うのです。

言いたくないから言わないのではなく、言おうと思っているのに言い出せずに結局言えないのです。そして落ち込むんです。

「こんにちはーってあなたが言って相手からお返事無かったら悲しいでしょう?だから、ご挨拶してみようね。そうしたらあなたも相手もお母さんもみーんな嬉しい気持ちになるんだよ。」と言いきかせていますが、いつになったら挨拶が言えるようになるかなぁ。

以前は療育先の玄関でのさよならも言えませんでしたが、先生が「え?なぁに?聞こえないなぁ!」と耳に手を当てて何度か聞き返すようにしたら、小さい声で挨拶を返せるようになりました。

1度言えるようになるとこの帰りのご挨拶だけはそのまますんなり言えるように!

たぶん、子供の「言おうかな・・・言えるかな・・・言ってみようかな!」という決意までのタイミングが他の人よりもずいぶん時間がかかるんだよね。

他の子よりも時間をかけてなになに?と聞く姿勢を長く持ってもらえると、こういう子は言う事ができるとおもいます。

会釈や手を振る練習から始めるのもいいよ

また、会釈手を振ることは言葉を発するよりも数段楽なので、そちらを先にできるようになるといいと思います。

できなかった…と思うより、会釈や手をふることができれば、一応相手に返すことができます。無視していることにはなりません。

親も「できたね!」と褒めることができるし、子供も会釈や手を振ることならできた!と思うことができます。

手を振るって便利ですよ。挨拶全般カバーできるし。

子供の発達を促すために、親は意識して対応しよう

そういえば「ごめんねっ」が言えるようになったことを喜ばしく思いながら観察していると、あれれ?前は言えていた「ありがとう」が消えています。以前は言えたと思ったのになぁ。

何かをしてあげたときに「ありがとうは?」と言うと言ってくれますが、なかなか自分からは言わないようになってしまいました。

あぁ!できるようになったんだね!と気を抜くと、すぐにスルリと抜け落ちて言わなくなってしまうんです。一度や二度では完全に身にはつかないんだなぁ・・・。

何かをお願いするときも最近は指を差して「あれ!あれ!」とだけ言ったりします。

いや、やって欲しいことはわかるけど「あれってなに?何をして欲しいの?言葉で言ってみて。」と自分の欲求を言葉で相手に伝える練習をさせなきゃ。

私はぼんやりしているので、すぐに子供の言動に注意して足りない言葉を促すのを忘れてしまいます。しかも面倒くさがりなので、忙しいと省略しがち・・・。

子供にとって良くないなぁと改めて感じたので、今日からまた気を付けていかなきゃと思います。

幼稚園に行く前にソーシャルスキルトレーニングのようなことを自宅でできたらいいなぁと思っているのですが、こういう絵カードはどうなんだろう。

幼年版がたくさんあるし、子供といろいろ話をする機会になればいいなと思うけれど、中身を見たことがないので子供が食いつくかどうか・・・。結構良いお値段なので自作してみるかなぁ。

★☆ ご挨拶シリーズはこちら ☆★

気になる特徴:挨拶が苦手(挨拶したくない?恥ずかしい?必要性を感じない?)
子供が挨拶苦手でなかなかできなかったので、おやつを食べながら軽く理由を聞いてみたら「恥ずかしかった」と判明しました。挨拶する必要性は理解しているようです。良かった!
改善:帰りのご挨拶ができるようになりました!
ずいぶん前から療育先での帰りのご挨拶ができなくなっていました。それに最近変化が出てきました! 声を出すのが嫌らしい なぜそんな事になったのか解りませんが、子供は療育先の玄関で誰かが歌う(メロディのある挨拶です)のを聞きながら頭を振って「さよ...
受難の時期:大人にお菓子をもらってもお礼は言わない子供
子供が挨拶苦手だと、他人にいろいろ言われてダメージを受けるけど、焦って子供に当たらないように気を付けよう。挨拶苦手な子は小学校卒業くらいまで暖かい目で見守ってあげて。
コミュニケーション:挨拶できるようになってることに気付きました。
うちの子は挨拶するのが苦手なのですが、最近、声掛けすれば挨拶できるようになっていることに気付きました。子供の様子とうちでの声かけ方法をご紹介します。
注目苦手:お友達に声をかけられるのが恥ずかしい
子供も私もですが、コミュニケーションが苦手というよりも「人の目や視線を感じるのが苦手(だから相手を見ない=サインを見逃す)」なのかなと感じました。

コメント