最近、しょっちゅう夫が「だからしっかり叱らなきゃだめだって!」と言います。
私は「(間違った)叱らない子育て」と「発達障害児への褒める子育て」は違うよと思うけれど、その場で反論することが苦手。
その場では黙ってしまうので、次言われたときに簡潔に説明できるように、自分なりに頭の整理をしとこうと思う。
「叱らない子育て」と「褒める子育て」はどこが違うの?
最近よく「叱らない子育て」はダメだと聞きます。
あれって言っている人は意味、間違ってるよね。実際には推奨してる専門家は「叱らない子育て(褒めてのばす子育て)」のことを言ってると思うんだけれど・・・。
叱らない子育てってそもそもどんな子育て?
できたことをたくさん褒めてあげて、ダメなことをした時はきちんとダメだよと言い、ちゃんと理由を伝えることが求められているんだと思うんですけど違うかな?
叱るときにただ「ダメだよ!」と軽く言ってダメな理由も伝えずに終了することや、そもそも子供を注意しないことを「叱らない子育て」だと思ってない?
叱らない子育てを勘違いした人がたくさんいて、それが問題となっているんじゃないかなぁ。
「叱らない子育て」を勘違いしていると子供は同じことを繰り返す
そういう間違った「叱らない子育て」を実践していると、子供はなにがダメだったのかを理解できないのでまた同じことを繰り返してしまいます。
大人はダメな理由を理解しているけれど、成長途中の子供は教えてあげないとダメな理由を理解できません。
教えるのは親の役目です。私もダメなときはきちんと叱らなければと思っているし、叱らない(やんわりダメよ~という程度で済ます)子育ては子供が可哀想だと思う。
でも叱ればいいっていうもんでもないと思うんです。逆に強く叱ったらダメなタイプの子供もいるんですよね。
発達障害児には「褒める子育て」がおすすめ
特に発達障害児(といってもいろんなタイプがいるので難しいですけど)は褒める子育てが向いていて、たくさん褒めて伸ばしてあげることが大事とされています。
うちの場合は不安が強いタイプなので、強く叱るとパニックになって泣いてしまい結局親の言葉が子供の心に届かなくなります。
だからダメなことをしたらやめさせて泣いて怒ったりした場合は抱きしめたりして落ち着くまで待ってからじっくりと説明します。
ぴしっと叱って言う事を聞かせたい父親
落ち着いているときにじっくり話をすれば本人もきちんと理解するのですが、夫としては我儘を言ったときにスパーンと叱ってすぐに言う事を聞かせたいらしいのです。
それがきちんとしたしつけだという主張です。強く叱らないとダメだ!というのはそういうところから来てるんだな。
たぶん、同僚に「うちの嫁が子供に甘い」と言ったら「流行りの叱らない子育てだろ」と言うような話になったんじゃないかなぁ(妄想)。
私が子供を注意しているとイライラするらしい
夫は、私が子供を注意しているのを見ていると、イライラするらしいのです。
〇〇を今やりたい!
そっか。〇〇を今したかったんだね。
(また甘やかしている・・・)
子供が「〇〇を今やりたい!」などと泣いて怒ってしまったときは、既に半パニックに陥っていて親の言う言葉が入りにくい心境になっています。
そんな時、私は「そっか。〇〇を今したかったんだね」なんて抱きしめながら言って子供の気持ちを落ち着けるのですが・・・。
それを見た夫は「また甘やかしている・・・」と感じているようです。いや・・・これは子供の気持ちに寄り添っているんですけど。
時間をかけて子供とじっくり話をして納得させる
子供が落ち着いたら、どうして〇〇を今できないかを話して聞かせます。
今はこれをする時間で、〇〇する時間じゃないよね。
今やると、寝るのが遅くなってしまうでしょう?
〇〇はまた明日、一緒にやろうよ。
…わかった。
そうやって時間をかけてじっくり話をして子供が泣き止んで納得しても、その長時間に及ぶ感じが「ちゃんと叱ってない」と思うらしいのです。
バチンと叩いてコラーッと叱って涙が枯れるくらい怖がらせて言う事を聞かせる・・・そういうのを夫は望んでるんだろうか。
夫が叱ると子供は大パニックになってしまう
夫は発達障害の本を手渡しても読まないし、何度私が説明してもまったく理解しない人なので、私の行動が甘やかしとしか映らないようです。
子供が発達障害を持っているかもしれないということも、心のどこかで否定しているくらいだからなぁ・・・。
私が「叱るのに注意が必要な子だから」と言っても理解してくれません。
ときどき「叱らなくては!」という気持ちが出るらしく、子供の肩をがっちり掴んで大声で子供を叱っています。
ダメでしょ!○○したらダメ!(大声で連呼)
うわぁぁぁぁん。
こんな感じで、子供が過呼吸起こすんじゃないかというほど泣いている時があります。
子供は急に大声で怒り始めたお父さんへの恐怖で、何がダメだったのかも理解できない状態。
ただただ「恐怖」を感じています。
子供は「ダメ!」と連呼されても理由がわからない
そんな風に怒っても理解しないよ・・・と、泣き叫ぶ子供を抱っこして落ち着かせようとするのですが、そうなってしまうともう落ち着かせるのにはいつもの数倍の時間が必要になってしまいます。
そしてソレをするのは私ですよお父さん。(パニックになった子供を夫はどうすることもできない)
挙句「お父さんキライ」とか「お風呂入らない」とかの問題が発生してくるんだよなぁ。
発達障害の子供と向き合う葛藤と周囲の目
発達障害児とひとくくりに言ってもいろんな特性の子供がいます。
叱られても叱られてもなかなか応えなくて指示が入りにくいタイプや癇癪が強いパワフルタイプの子の親御さんは本当に大変だろうなぁと思います。
あまり癇癪が強くないうちの子でもイラッとすることが多々あるし、言う事を聞いてくれない時はダメだと思いつつも手をあげてしまいたい気持ちになることもあります。
一度でも子供に手をあげてしまうとその後も自分に抑えが効かなくなりそうで怖い。
私は幼少期に叩いて叱られてきたどころか蹴り倒されてきた人間なのでやっぱり心のどこかにはそういう気持ちもあるかな・・・。
でも子供にはしないと決めているし、発達障害の本を繰り返し読みながら子供に合った叱り方を模索しています。
外で癇癪を起こしている時の周囲の目は辛い
それでも夫には「甘やかしてる」と見られているんだもの。理解されてなくて辛い。
スーパーなどの外でたびたび子供が癇癪を起こす子のお母さんは、どんなに辛いだろうと思うと胸が苦しくなります。
発達障害があるというのは見た目で判断できないので、「しつけされていない我儘な子供」や「しつけができない親」と、何も知らない周囲は思っているかも・・・。
すごく頑張っているお母さんと特性に困っている子供なのかもしれないのにな。
すごく頑張って発達障害児の褒める子育てをしているのに、ただ面倒だから叱らないだけの子育てと勘違いされるのは悲しいです。
でも他人はその時の状況を見るだけなので理解するのは難しいことなのかもしれません。自分も子育てをするようになって気付いたことばかりですもんね・・・。
自分の子育てが正解かどうかも自信が持てない
それに自分がしている子育てが正しい方法なのかどうかはまったく自信が持てないし、不安だし、正直怖いと思ってます。
だから誰かに「もっとこうしたら?」とか「間違ってる」と言われると揺れてしまう。
発達障害の子供を強く叱っても良い影響は無いと本で読んで理解したつもりでも「もっと叱るべきだ」と言われれば不安なので迷ってしまう・・・。
子育てって人生の最後まで正解かわからない
うちの母は文句ばかり言ってくるけれど、私は自分や姉弟を見て母の子育ては失敗してると内心思っています。
母はそう思ってはいないのか、年長者の教えとしてか・・・頻繁に口を出してくるけれど、それが正解かはわからないんだからもっと強くなってスルーできるようにならなければ。
…よし。夫も母もスルーしよう。いろいろと書いてみましたが、説明できる気がしません。
本当はうまく口で論破できればいいんだけど、できる気がしないからスルーしよう。
すごく中途半端な結論だけど、説明してもうまく理解されないからもうスルーだ!
弱い母ですが、中途半端に揺れて子供がコロコロ変わる対応に混乱しないように、自分が思った方法で頑張ってみようと思います。
★☆ 叱り方シリーズ ☆★
コメント