無理矢理は絶対にイヤ。自分でやりたかった~と泣く子への対処法

無理矢理は一番イヤだ 気になる特徴
無理矢理は一番イヤだ

うちの子は…というか、1~2歳の子供全般に言えることだと思いますが、何かを無理矢理させようとしても言うことをききません。

絶対に親に言われた通りにやりたくないのです。

そして、自分には無理な事でも「自分でやりたい!」と突進していきます。そしてうまくできずに泣くんだな…。

スポンサーリンク

「自分でやりたい」は自我が目覚めていろんな事に興味が出てきた証拠

1~2歳頃の子供が「自分でやりたい」と言い出すのは、子供に自我が目覚めて成長している証です。

これまではやってもらう事に何の疑問も持っていなかった子供が、生活の中の様々なことに興味を持って「やってみたい!」と思い始めたということ。

とても喜ばしいことなんですが、親としてはなかなか苦労の多い時期ですよね。

  • 親は先回りしてやらないようにしよう
  • 子供の気持ちを聞いて認めてあげよう
  • 子供はまだ自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手
  • 可能な範囲で叶えてあげよう
  • 子供が自分でやるのは一部でもOK

この時期の子供は、無理矢理やらされることは絶対にイヤ!

そういえば、先日お風呂に入る際に子供が泣いたことがありました。

お風呂に入ろうと何度も誘って脱衣所に誘導するのですが、すぐに脱走するため、子供を抱えて脱衣所に戻った時のこと。

こども
こども

イヤーーーー!(泣)

自分で歩いて行きたかった~!

何度も何度も隙を見て逃げ出し、それを説得してお風呂へ誘導するを繰り返していたのです。

すごく時間もかかるし、気力体力も限界。お母さんはもう疲れたよ…。

でも、子供は抱えて連行されたことを泣きながら怒って「自分で歩きたかった」と訴えてきます。

いや。お母さんにとって問題はそこじゃなくてお風呂に入らないことなんですけど、子供はそんなことは置いておいて、無理矢理連れて来られたということにご立腹です。

そんな時は、子供がやりたかったことを確認してやらせてあげるといいです。

子供の意見を聞いて、認めてあげる

私も、内心は「いいから早くお風呂に入って!」と言いたくなるのを堪えて、子供の気持ちを確認してみました。

おかあさん
おかあさん

抱えて無理矢理連れてこられたことが嫌だったの?

こども
こども

うん。嫌だった!

おかあさん
おかあさん

・・・そうかぁ。じゃあ、もう一回向こうからやり直そうか。

こども
こども

うん!

そうして子供とふたりで手をつないで、抱えられる前の段階にいた場所へ戻って、もう一度脱衣所へ行きなおしました。

そうすると、すぐに子供は泣き止んで自分で脱衣所まで歩き、すんなりとお風呂に入ってくれました。

うちの子の場合、お風呂が嫌ではなくお風呂に入るまでの不安が嫌だった

脱衣所から脱走し続けていたとき、子供は「お風呂に入りたくない」という気持ちに支配されているようでした。

その後無理矢理連れてこられたという更に大きい嫌な事が起こり、そっちのほうが重要に。

それをふたりでやり直して「自分の意志で歩いて脱衣所まで行けた」ことで心が満たされて、お風呂に入ること自体は気にならなくなったようです。

子供はお風呂に一度入ってしまえば、楽しそうに歌を歌ったり湯舟で遊んだりしていました。

おかあさん
おかあさん

お風呂に入るまでが嫌なの?

こども
こども

うん。

お風呂で遊びながら子供に確認したところ、お風呂に入ること自体が嫌な訳ではなく、お風呂に入るまでが嫌なのだそうで。

おしっこしてしまうかもしれないからお風呂に入れないと心配はするものの、入ってしまえば楽しいのです。神経質なようで結構適当なんだな…。

トイレトレ:お風呂はおしっこできないから不安で入れない・・・
不安が強いうちの子がトイレトレーニング中にお風呂に入れなくなった話。子供もお母さんもトイレトレーニングで追い詰められてました。実際に対応することの少ないお父さんの場合、何気ない言葉で子供とお母さんのメンタルを崩壊させるので気を付けて。

この頃の子供は言葉で説明することがまだ苦手

今回の場合は、お風呂に入るのが嫌なのではなく、お風呂に入る前の不安な気持ちが嫌だったのですが、それを子供はうまく言葉で説明できなかったのでしょう。

脱衣所からの脱走は、たぶん子供の精一杯の抵抗でした。でも、親もいつも理由を察することができる訳ではありませんよね。

子供の気持ちを認めて、可能なら叶えてあげると、親がその後に苦労しなくて済みますが、なかなか子供から聞き出すのは難しい…。

でも、子供はワガママを言ったり、親を困らせたいから泣く訳ではありません。

ただその時に「やりたい!」と思ったことをできなくて、そのことが伝えられなくて、悔しくて泣くのだと思います。

もう少し大きくなれば「自分でやってみたいからやってもいい?」とか「嫌だからやりたくないよ」と言うようになってくると思うので、こういう訳のわからない癇癪はこの時期だけです。

ひとつでいいから気持ちを認めて、叶えてあげる

ただ、だいたいの子供は、自分の意見を通してもらえると落ち着くし、納得して次の行動に進むことができます。

時間が無い時にやり直しをさせるのは親もイラッとすると思いますが、私は「最短で任務遂行するためにはこれが必要」と思うことにしています。

気持ちの切り替えが苦手な子の場合は難しいこともあるかもしれませんが、何かひとつでいいので子供の気持ちを認めて叶えてあげると、子供は気持ちの切り替えがしやすくなるんじゃないかな。

今回の場合、脱衣所まで自分で歩くのをやり直したことで、子供の気持ちが満足して次の行動をスムーズにすることができました。

この時期の子供はひとつのことに気持ちが左右されやすいので、ひとつ満足できるとご機嫌になるんですよね。

子供が自分でやるのは一部の工程でもOK

子供に自分でやらせてあげたいけれど、まだ小さいから上手にできないよということもあるでしょう。

というか、そんなのばっかりですよね。そして「できない!」といって泣くんですよね…。

不器用な子供が全部を自分でやるのが難しい場合は、その中の簡単な1工程だけやらせてみましょう。

おかあさん
おかあさん

ここまでお母さんがやるから、この後の仕上げをやってみない?

それも難しい場合は、親がお手伝いをしながらやってみましょう。実際には、ほぼ親がやっていて子供は手を添えているだけであってもいいです。

おかあさん
おかあさん

手を添えて、一緒にやってみよう。

子供の「やってみたい!」というチャレンジする心や、「自分でできた!」という満足感が満たされればそれでいいのだと思います。

辛いのは今だけ!自立していく子供の成長を見守ろう

今回は、子供の「自分でやりたい!→うまくできなくて癇癪」 をなんとかうまく収める方法をご紹介しました。

うまくできなくて泣く子供を見てるのはイライラするかもしれませんが、記念に動画とか撮っておくと、冷静に見守ることができておすすめです。

そのことができるようになった後で、子供と見直してみると面白いですよ。

しかし、今回の子供の「お風呂でおしっこしてしまうかもしれないから入りたくないという不安」は、なかなか取り除くのが難しいです。不安になるなというのは難しいもんね。

ただ、うちの子の場合、小さな不安であれば過ぎてしまえば大丈夫(気にならなくなる)なタイプです。

この、大丈夫か・大丈夫じゃない(ずっと泣いてる)かのタイプの違いで対応はかなり変わる気がしますが…。

もし大丈夫なタイプだったら、ほんの少しくらいなら無理をしてチャレンジさせても「あ。やってみたら大丈夫だった!」と思うようになるかもしれません。

(もしずっと泣いているタイプだったら無理をさせるとストレスが溜まる可能性もあります)

うちの子がエスカレーターに乗れるようになったのはしがみつく子供を、無理矢理エスカレーター上で降ろしてみたからです。

苦手克服:エスカレーターの(フラットになるやつ)を克服しました!
子供がエスカレーターが苦手で困っていましたが、最近フラットになるエスカレーターなら克服することができました!この調子で階段のもがんばるぞ!うちでやった対策をご紹介します。

人と会っても泣かなくなったのは町内会の会合で連れまわされるようになったからです。

そう考えると、やんわりしたショック療法ならうちの子には効き目があるのかもしれませんね。

適度にチャレンジさせつつ、不安を少なくしていけたらいいなと思います。

★☆ 子供の不安克服シリーズ ☆★

感覚過敏?:急に大きな音と光ながら回転しだす駐車場の回転灯が怖い。
不安が強いうちの子が苦手な駐車場の回転灯。大きな音と光でびっくりしてしまうようです。パニックになると困るので、うちで実践している「自分でできる回転灯への対処法」をご紹介します。
子供の口癖:「ぎゅーして欲しい」と言うときの子供の心理を考える
不安が強いタイプのうちの子は怒られた時などに「ぎゅーして欲しい」と言うのですが、どうしてそう言うのかを考えてみました。たぶん、不安な気持ちを「ぎゅー」で緩和しているのだと思います。
不安が止まらない:子供が突拍子もない不安を抱いててびっくりする
子供が突拍子もない不安を日々口にするので、不安障害なんじゃないかとドキドキしています。できるだけ不安に思わずに過ごして欲しいと思うけれど、不安になるなというのは無理だと解ってるので少しでも和らげてあげたいです。
初めての体験苦手:新学期は緊張でカチコチです
うちの子は初めての体験や環境がとても苦手です。緊張してカチコチに固まってしまうのです。親ができる子供のストレスの減らし方として、うちではいくつか気を付けていることがあるのでご紹介します。
目薬苦手を克服:不安が強い子供に目薬を上手(?)にさす方法
アデノウイルス→流行性角結膜炎になった子供に目薬をさすのに苦労していましたが、なんとか苦手を克服しました!目薬苦手な子向けにうちで成功した方法をご紹介します。
不安が強い:慣れない乗り物がこわい。にはポジティブ発言が効くかも
うちの子は不安が強くて初めての体験が苦手です。初めて乗る乗り物とか。子供の頃の記憶を辿ると子供の頃の自分もそうでした。とりあえず、体験を積むことである程度克服できるのですが、子供には私が横で「面白い!」とポジティブ発言をすることで好きになってもらおうと思います。
失敗を恐れる子:ピタゴラスイッチ がんばれ!装置153番のマーチ
不安が強く失敗することが苦手な子供が失敗した時、即座に元気になれる曲はピタゴラスイッチの「がんばれ!装置153番のマーチ」です。何度も何度も失敗して、最後にはやり遂げる感じが勇気をもらえますよ。

 

コメント