踊らない:家以外でダンスしない子供に理由を聞いてみた

ダンスなんてお断りだ 日々のこと
ダンスなんてお断りだ

先日、療育先で発表会がありました。参加は3回目です。

1回目のとき、うちの子は2歳になったばかりでしたが、一番前で上手に踊れていました。

その後、人見知り発動とともに子供のダンスは封印されたのでした。

どうしてダンスしたくなの?理由がまったくわからないので、子供に直接聞いてみました。

スポンサーリンク

子供がダンスを踊らなくなった理由とは?

2回目の参加のとき、子供がダンスをまったく踊らずに困った顔をして立ち尽くす様子を見て、びっくりしました。

1回目は上手に踊っていたので、数カ月の間にそんなことになっているとは…知りませんでした。

そして3回目の今回。あぁ。もしかして、ダンスの練習が始まったんですね?

前回の理由がわからず大変だった様子はこちら。

人前でダンスしない:できなくなったことも成長の証
子供が人前でダンスしなくなった時の詳しい様子と、その後、ダンスできるようになったきっかけをご紹介します。

最近、療育に行きたくないと言っていた

思い返してみれば、数カ月前から突然、療育に行き渋るようになっていました。

療育先で嫌なことでもあったのかなぁ・・・と心配はしていましたが、行きたくない理由はダンスの練習をしなくてはいけないからだったのね!

(その証拠に、発表会の翌日からすんなり行くようになって、行き渋りは解消しました。)

ダンスの練習をしたくないという気持ちをうまく伝えられず、ただ「行きたくない」と言っていたんですね。

子供に行きたくない理由を確認して、しなくてもいいよと言ってみた

とりあえず、前回と違って原因がなんとなくわかっているので、落ち着いて子供に聞いてみました。

おかあさん
おかあさん

どうして療育に行きたくないの?

ダンスするから?

こども
こども

ウン。

ダンスはしないの!いやなの!

おかあさん
おかあさん

そうなんだ。ダンスの練習が嫌なんだね。

別に嫌だったら無理しなくていいんだよ。

おかあさん
おかあさん

ただ、療育はダンス以外にも楽しいことがいっぱいあるでしょう?

だから、療育には行こうか。

こども
こども

…ウン。

前回、理由がわからず療育を拒否した時と違い、「ダンスが嫌なんだ」と自分の気持ちをちゃんと言えました。進歩!

子供はダンスが嫌ならしなくてもいいよと言われたことで、嫌そうな顔をしつつも納得してその後はしぶしぶ療育先へ行くようになりました。

療育はダンスだけじゃないしね。毎日いろんなことが体験できるから、行かないのは勿体ないからね。

自宅ではダンスできるので、ダンス自体が嫌ではなさそう

一応、今まで通り療育に通うとは言ったものの、やっぱりダンス練習があるとわかっているので行きたがりません。

毎日「行きたくない」という子供に行こうよと説得します。

おかあさん
おかあさん

療育先には今日行くって伝えてあるから、行かなきゃね。

こども
こども

はぁ…。(行かなきゃダメか)

じゃあ、ここでダンスしてーそれから行こう。

子供の様子を見ていると、ダンス自体が嫌な訳ではないようです。

家では療育先の先生の真似(ダンス用CDを準備)をしてノリノリでダンスするんです。

ただ、家以外では一切踊らないと決めているらしく、怒ったような困ったような顔をして終わるまで立ち尽くすのです。

療育先でダンス練習をはじめる時期になると毎日自宅に帰ってから「ダンスしよう」と誘われて子供と踊ります。何度も何度も。

もしかして、踊りたくないというより踊るのを我慢しているのかなぁ・・・。

ダンスの練習が嫌な理由を聞いてみた

ダンスが嫌な訳ではないのに、療育先でのダンス練習だけ拒否するのはなぜ?

理由がわからないので、やっぱり子供に聞いてみました。

おかあさん
おかあさん

おうちではダンス、上手にできるね。

どうして療育先では踊らないの?

こども
こども

・・・踊らないの。

療育の先生に聞いてみると、親が見に来る本番だけでなく、療育先での練習の時も踊らないようです。

当日の人がたくさん見ている中で、緊張して踊らないという訳ではなさそう。

純粋に療育先でみんなとダンスするのが嫌なようです。

というか、ダンスさせられているのが嫌なのかな?並ばされて、ここで踊りなさいと言われるのが嫌なのか??

まだまだ正確な理由はわからないなぁ…。

発表会当日。ダンス以外の発表もさせてもらえた!

療育先での発表会では、前回と前々回は2曲のダンスを発表していました。

ダンスを踊らなくなったうちの子に配慮してくださったのか、今回はダンス1曲+合奏というプログラムになっていました。良かった!

子供はダンスは棒立ちだったけれど、合奏はとっても上手に楽しそうに行うことができました。

ダンスだけでも泣かずに上手に立っていただけで「頑張ったねぇ!」と褒めようとは思っていたけれど、合奏がとても上手にできたのでたくさん褒めることができました。

自己肯定感は褒めて育てるといいますが、何かをさせるときに予め褒めやすいことをさせるのも大事だなぁ。

発表会後の子供の様子

発表会の後、立ち尽くす姿を撮ったビデオを見ながらもう一度だけ子供に理由を聞いてみました。

おかあさん
おかあさん

お母さんと一緒だとあんなに上手に踊るのにね。

どうしてみんなと一緒だと踊らないの?

こども
こども

ちーは(療育先)でダンスすると悲しい気分になるの。

踊らない理由とはちょっと違う答えでしたが、踊らずに立ち尽くしているあいだ、子供は悲しい気分になっているそうです。

踊らないことを責められているような気持ちなんだろうか・・・。

おかあさん
おかあさん

そうなんだ。悲しいんだね。大丈夫だよ。

お母さんはあなたがとーってもダンスが上手だって知ってるし、ちゃんと踊れるって知ってるよ。

子供は悲しそうな顔をして、ビデオを見ていました。

 

私は「踊りたくなかったら踊らなくてもいいと思う。だけど、みんなにもあなたの上手なダンスを見てもらいたかったなぁって思うよ。」と伝えました。

子供を追い詰めてしまったかな…。もっと上手な伝え方があったかもしれません。

ダンス苦手な子は結構多い。理由もさまざま

人前でのダンスが苦手な子供はネットで検索すると結構よく出てきます。テレビの番組でもよく後ろのほうで立ってる子いますもんね。

活動を隣の部屋から覗いてみたら、うちの子の場合は歌を歌う事・手遊び歌を歌いながら動くことくらいはやっていました。

手遊び歌とダンスは違うのか?と不思議に思いますが、子供の中では手遊び歌はOKでダンスはNGなようです。

私は日舞を習っていたので子供のダンスしたくない気持ちは経験が無いのであんまりよく解りません。

ただ、今回の話でダンスで棒立ち中の子供のなんともいえない顔が「悲しい気分の顔」だとわかりました。一歩前進。

泣きそうな困ったような子供の顔。前回はダンスをしない姿をビデオには撮りませんでしたが、今回はばっちりと棒立ちの子供を撮りました。

自宅でビデオを流しながらダンスに誘ってみよう。

みんな(と一緒の映像)と踊るかな?自宅でビデオ見ながら踊れるようになったら、療育先でも踊れるようになるんじゃないかな。

あと、もっと大きくなってから一緒に見て、あのときどうして踊らなかったのかを聞いてみたいとおもいます。

【追記】ダンスできるようになりました

ずっとダンスできない状態が2年ほど続いていましたが、幼稚園に行くようになりダンスできるようになりました。幼稚園ではダンスするのです。

子供がダンスできなかった理由…それは、「療育の先生にダンス練習中に怒られたから」ではないかと予想しています。

療育先でダンスすると悲しくなる理由→怒られたことを思い出すから…だったかも。

ある時期から特定の先生が異動かなにかでいらっしゃらなくなったのですが、それからさくっと療育先でも踊るようになりました。

たぶん、その先生と子供との相性が悪かったのだと思います。

お姿を見なくなったら、子供がパァァァッと明るく元気になってダンスするようになりました。

何があったのかは子供は言わないし、本当のところは解りませんが、相性が悪い先生に当たるとこうなるのだなとしみじみ思いました。

先生や人との出会いはご縁です。できるだけ、これからの子供の人生にこういう人が出てこなければいいなぁ。

★☆ 子供とダンス&叱り方シリーズ ☆★

人前でダンスしない:できなくなったことも成長の証
子供が人前でダンスしなくなった時の詳しい様子と、その後、ダンスできるようになったきっかけをご紹介します。
人前ダンス苦手:療育先で先生達がやってくれていること
ある日から急に人前でダンスをしなくなった子供。療育先で先生がしてくださったいろいろな対応と、その後、急に解決した際のうちの子の様子と原因はこれだったんじゃないかなぁという予想をご紹介します。
他人との境界線:絵本の中の事を恐れたり、友達が叱られるのを恐れる。
子供が怒られるのが苦手なのは「他人との境界線が曖昧」というのが原因だと気付きました。私もこの「他人との境界線が曖昧」というところがあって、うちの母もそうだなと思います。全体的に人間関係のほとんどはこれが問題なのかも。
すぐ泣いてしまう:注意されることを極端に恐れる白黒思考への対応
うちの子は白黒思考が強くて、少し怒られただけでこの世の終わりというような顔をします。注意されることを極端に恐れる子供への対応って、丁寧に何度も説明して理解させることしかないのかなぁと思います。難しいけどね…。
しょっちゅう悩む:叱らない子育てと発達障害児の褒める子育ての違い
お父さんが「子供を甘やかすな」と言います。でもうちの子は叱るのに注意が必要な子なのです。理解して。(間違った)叱らない子育てと発達障碍児の褒める子育ての違いについて考えました。
やってしまった:「怒らないで」と泣いた子供の気持ちを考える
なかなか寝ようとしない子供を怒ったところ、「怒らないで」と泣いてしまいました。うちの子は不安が強いので、否定されると自分のことを全否定されたように感じてしまいます。反省。
その後の話:「怒らないで」と泣いた子供の気持ちを考える
うちの子が怒られて泣いた後、オバケを異様に怖がるようになりました。やっぱり不安が強い子に恐怖を煽って言う事をきかせる躾は合わないなと感じました。

コメント